
こんにちは、アキです。
今回は、WordPress Ping Optimizer
の設定方法を紹介します。
ブログ記事のインデックスを早くするプラグインなのですが
併せてPing送信の意味も知っておくと
このプラグインの大事さがよく分かりますよ!
難しくないので、覚えてくださいね。
Ping送信の解説とプラグインの設定 動画解説
Ping送信って何?
Ping送信(ピングそうしん)とは、
ブログ記事を新規に投稿したときに
記事の更新情報をPingサーバーへ通知することを言います。
Pingサーバーとは、更新記事を集めているサーバーのことです。
Pingサーバーへ新規投稿した記事があることを知らせることで
ブログ記事が検索エンジンにインデックスされるようになります。
Ping送信設定しないで記事を投稿するより
「記事投稿したよ!」とPing送信を設定して
更新をアピールすることで通常より早くインデックスされて
サイトを知ってもらえるという感覚でしょうか^^
Ping送信することでSEO対策にもなります。
Pingサーバーに自分のサイトアドレスが拡散されるので
ドメインが強くなるという効果も得られます。
Ping送信、あなどれませんよ!
関連:初心者のためのSEO解説!対策をする意味と検索上位になる方法!
そんなPing送信ですが、ちょっと困ったこともあります。
重複送信が起こってしまう場合があるんです。
Ping送信の重複が起こると、サイトが重くなって動きが遅くなったり
最悪、スパム判定を受けることにもなりかねません。
これを防ぐのが
WordPress Ping Optimizer
というプラグインです。
設定は難しくないので、大丈夫です。
きちんとPing送信の設定して
自分のブログを世の中に知ってもらいましょう!
関連:Google XML Sitemapsの設定方法!インデックスって何?
WordPress Ping Optimizerの設定方法!
最初にWordPress Ping Optimizerをインストールして有効化します。
「設定」⇒「WordPress Ping Optimizer」を開きます。
画面の白い枠の中にPing送信先を入力して(Ping送信先は下記に記載)
「Save Setting」をクリックすれば完了です。
「Enable pinging」には元々チェックが入っているので
そのままでOKです。
オススメのPing送信先はこちらになります。(2019年更新)
http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2
http://blogsearch.google.com/ping/RPC2
http://ping.dendou.jp/
http://ping.freeblogranking.com/xmlrpc/
http://pingoo.jp/ping/
http://ping.feedburner.com/
http://ping.rss.drecom.jp/
http://rpc.pingomatic.com/
http://rpc.reader.livedoor.com/ping
これをWordPress Ping Optimizerの設定画面に貼ってください。
これでPing送信を重複することがなくなります。
※Ping送信先は、リンク切れになることもあります。年に1度でも最新のPing送信先を更新することをおすすめします。
「Ping送信先 最新」と検索すると最新版のリストをアップしているサイトがあります。
関連:プラグインAkismetでスパムコメント対策とAPIキーの取得方法!
まとめ
WordPress Ping Optimizerの設定方法を解説しました。
Ping送信の設定はブログを始めるのに大事ですよ!
早めにプラグインを導入することをオススメします。
関連:ワードプレスをインストールしてブログを始める手順と設定を解説!