
こんにちは、アキです。
今回は、no followタグを自動で作ってくれるプラグインWP External Linksの使い方を解説します。
サイト内の外部リンクには必ず「no followタグ」を付けましょう。
アドセンスブログやサイトを運営しているならno followタグについて理解しておいたほうがいいですよ。
no followタグの使い方については、プラグインを導入すれば解決できます。
no followタグの疑問と外部リンクへのno followタグの挿入作業を一気に解決!
WP External Linksを導入して、作業の時間短縮をしていきましょう。
no followタグを使う意味は?
アドセンスブログで外部のサイトのリンクを記事内に貼ること、あると思います。
そんな時に、リンク先のURLはそのまま載せるとあなたのサイトにマイナスな影響を与えていることになります。
関連:アドセンスブログの外部リンクって何?メリットとデメリットは?
私達のサイトは、検索エンジンによって良し悪しが評価されています。
グーグルの検索エンジン(見回り担当はクローラーといいます)が、ネット上のサイトを見回ってくれています。
クローラーさんがあなたのサイトをぐるっと見てくれる中で、
外部リンクが貼ってあるとそこも一緒に見回ってくれることになります。
これ、ちょっと待って!
あなたのサイトを見てくれているのに、他所のサイトに出掛けていくクローラーさん、、、
『そこはウチとは違うサイトだから!』と言ったところで言葉は通じません。
そんなクローラーさんの後姿を泣く泣く見送るしかないんでしょうか、、、
そんなクローラーさんを引きとめるのに必要なのが『no followタグ』という訳です。
「ちょっと待てよ」と言うよりも効果的で、クローラーさんがすぐに理解をしてくれます。
no followタグが付いたサイトリンクは、見回る必要ないものと判断してくれるんです。
あー、良かった(笑)
だけど、どうして外部サイトを見回っては困るの?
なぜかというと、あなたのサイトの評価が外部サイトにも流れてしまうからです。
せっかく見回ってくれて「良いサイトだね!」とクローラーさんが思ってくれたのに半分は外部サイトの評価だったら、、、
嫌ですよね!
手柄はこっちだけにしておきたいじゃないですか!
と、いうことでno followタグを使うことはとても重要なんです。
サイトを評価してくれる=SEOの強化
ということにもなるのでno followタグをつけることはとっても重要な作業なんです。
では、no followタグの使い方を説明します。
外部リンクのURLの中に
rel=”nofollow”
を挿入して使っていきます。
<a href=”外部リンク(URL)” target=”_blank” rel=”nofollow”>リンクの説明文</a>
外部リンクを設置する度にこのコードを挿入しましょう。
ですが、すべての外部リンクにこの『rel=”nofollow”』を入力するのって大変です、、、
そこで登場するのがWP External Linksというプラグイン!
簡単な設定で外部リンクをno follow設定して、しかも新規タブで開いてくれるという優れものなんです!
さらに可愛いアイコンが選べてデザインにもこだわることができます。
ちょっとしたことですが、外部リンクの区別が見た目でもわかる便利な機能です!
関連:アドセンスブログに内部リンクをつける意味は?設置方法と注意点を解説!
WP External Linksの設定方法
まず、ワードプレスで「プラグイン」⇒「新規追加」でWP External Linksを検索してください。
WP External Linksをインストールしたら「有効化」をします。
そうすると、ワードプレスの左側のメニューに「External Links」という項目が登場します。
WP External Linksをクリックして開きます。
WP External Linksの画面内の「Exrernal Links」のタブ内を設定していきます。
それ以外のタグは設定の必要がありません。
ちなみにタグの説明をすると
- Exrernal Links: 外部リンク
- Internal Links : 内部リンク
- Excluded Links : 除外リンク
- Exceptions : 除外
- Admin Setting : 管理者設定
External Links(外部リンク)の設定
【 Setting for external links 】
チェックを入れることで、細かい設定ができるようになります。
【Open external links】
each in a separate new window or tab を選択します。
外部リンク先を新規のウィンドウで開いてくれます。
【Set follow or nofollow】
no followを選択
外部リンクにno followタグを自動で付けてくれるようになります。
これでリンクを貼った他所のサイトにクローラーさんが見回らなくなります。
さらに、外部リンクを目で見たときにはっきり区別する設定があります。
「Choose icon type」の▼をクリックして「Image」を選ぶとこんな画面になります。
【Choose icon image】
外部リンクを設置したときに設定したアイコンが表示されるようになります。
20種類のアイコンからサイトに合うアイコンを選んでください。
【Icon position】
アイコンの表示位置を選べます。
デフォルトでは、外部リンクのテキストの右に表示するという設定になっています。
そのままでよければ変更はしなくてもいいです。
【Skip icon with <img>】
画像リンクをno followにするという設定です。
チェックが入っていればOKです。
設定が終わったら「変更を保存」をクリックすればOKです!
これで、外部リンクを設置すると自動的にno followタグを付けてくれます。
まとめ
no followタグを付けることは、サイトのSEO強化になるとても重要です。
最初は「これ、やって意味があるの?」と思う作業かもしれないですが
「no followタグを付けることは大事なこと」ということは覚えておいてください。
こういう細かい作業の積み重ねでサイトは強くなっていきます。
面倒だと思わずに作業をすることで、後のサイトの成長に繋がっていきます。
地味な作業が多いですが、コツコツと続けていってくださいね!