
こんにちは、アキです。
今回は、作業効率を短縮できる便利なプラグイン
TinyMCE Advanced
の設定方法を紹介します。
ブログを書くのって編集作業が多くて大変ですよね。
編集ボタンで「太字」や「下線」、「文字の色」などを使っていて
「ボタンの場所が悪い!」と内心思ってても口に出さなかったりしてませんか(笑)
それを解消してくれるのがTinyMCE Advancedです。
これはブログ作成に欠かせない必須中の必須!
オススメのプラグインです!
設定方法はとっても簡単です!
サクッと導入して記事の作成をストレスフリーで楽にしてしまいましょう!
TinyMCE Advancedの設定 動画解説
TinyMCE Advancedの設定方法を解説!
まず、TinyMCE Advancedをインストールして「有効化」してください。
有効化すると、今までの編集画面がこんな風に変わります。
「TinyMCE Advanced 有効化 前」
「TinyMCE Advanced 有効化 後」
次に、使いやすくするための設定をします。
「設定」から「TinyMCE Advanced」をクリック。
TinyMCE Advancedの「エディター設定」の画面になります。
「使用していないボタン」が画面下に並んでいますね。
この中で使いたいボタンを白い横長の枠(ツールバー)へドラッグ&ドロップすればOK!
最後に「変更を保存」すれば、ブログ編集画面に反映されます。
TinyMCE Advancedでできる一番のオススメは、
編集ボタンの位置も入れ替えができること!
自分のお好みの並びにしてみましょう。
ちなみに私がよく使う編集ボタンは
「太字」
「文字色」
「背景色」
「下線」
この編集ボタンを近くに並べて使っています。
私のブログ編集ボタンの並びはこちら。シンプルにボタンは少なめです。
編集ボタンが多くあっても使わないことがあったので
これだけに絞っています。
「太字」「文字色」「背景色」のボタン並びは最高に使いやすいです^^
「編集▼」「挿入▼」を開けば「使っていない編集ボタン」が出てきます。
表示ボタン意外使えないという心配はないのでね。
自分好みの使いやすい並びにしてみてください!
関連:ワードプレスで文字の装飾をして文章を読みやすくする方法!
タグが消えるのを防ぐ設定方法!
ブログ作成は、通常「ビジュアル」モードで行うことが多いと思います。
「テキスト」モードにして「ビジュアル」モードに戻すと
「文章が崩れてる!何で!?」
という現象が起こることがあります。
これは、タグ(<p> <br>など改行タグ)が消えてしまっているんですね。
このタグが消えるのを防ぐ方法を紹介します。
「設定」⇒「TinyMCE Advanced」を開いて、画面の下へ移動すると
「高度なオプション」という項目が出てきます。
この中の「段落タグの保持」にチェックを入れてください。
この設定をしておけばタグが消える現象が解消されます。
これでブログ作成に集中できますよ!
関連:Google日本語入力のインストール方法と使い方を解説!
まとめ
TinyMCE Advancedの設定方法とタグが消えない設定を紹介しました。
ブログが書きやすい環境はとっても大事です。
使いにくかったり、手間のかかる環境はなるべくなくしていきましょう。
快適なネットビジネス環境を維持すれば、作業の効率が上がって成功するのも早くなりますよ!