
こんにちは、アキです^^
今回は、文字編集に便利なツール「Terapad(テラパッド)」のインストールと使い方を解説します。
テキストエディタツール「メモ帳」とは違った良さがあるので、ぜひ使ってみてほしいツールです。フリーソフトなのもいいところですね^^
テラパッドの特徴について、そして保存したテキストを開くと「メモ帳」に戻ってしまっている時の対処方法も解説していきます。
Terapad(テラパッド)の特徴
まず、Terapadをインストールします。
ここからダウンロードできます。
Terapadのアイコンはこれ
デスクトップにショートカットを設置するとすぐ使えるので便利です。
こちらも便利なツールです!
⇒圧縮解凍ソフト7-Zipのインストール方法と使い方を解説!
Terapadの使い方
TerapadのアイコンをダブルクリックするとTerapadが開きます。
文字を入力するとこんな感じです↓
【Terapadの特徴】
・文字数と行数が表示される
文字数のメモリは0.5文字ずつなので、10文字ならメモリは20のところと私は覚えています。
行数も出ているのもメモ帳にはない機能になってます。
・文字の空白が表示される
設定方法は、「表示」→「オプション」の中の「表示」タグをクリック。
「全角空白」にチェックを入れれば空白を白抜きの四角で表示してくれます。
・「戻る」回数が64回!
メモ帳だと、前の動作に戻りたいときは、1つ前までしかもどれませんでした。
Terapadなら64回も遡ることができます。
64回の作業分戻るなんて滅多にないですが(笑)とても便利な機能です^^
・URLなどの表示の色が変わる
メモ帳にはない機能として見やすくて編集がしやすいです。
自動ログインツールでスムーズに作業!
ロボフォームのインストールと使い方!有料版がおすすめな理由は?
保存したテキストが開いたらメモ帳になってた時は?
せっかくTerapadを使っていたのに、保存したテキストファイルを開いたらメモ帳ツールになっていたって人、いませんか?
Terapadをインストールし直しても、やっぱりメモ帳になる、、、なんで??
と思っている人、対処方法を解説しますので試してみてください。
私はこれで解決できました^^
まず、保存したテキストファイルの上にカーソルを持っていって右クリックします。
小窓が登場するので「プログラムから開く」→「規定のプログラムを選択」をクリックします。
この画面の中のソフトが通常利用するときに優先的に起動するソフトになります。
この中に「Terapad」を追加する作業をします。
画面下の「この種類のファイルを開く時は、選択したプログラムをいつも使う」にチェックをいれて「参照」をクリック。
次に表示されてるフォルダの中の「Program files」を選びます。※インストールして保存先の変更をしていなければこのフォルダに「Terapad」が入っているはずです。
「Terapad」と書いてあるフォルダを見つけたらダブルクリック。
フォルダを開くとTerapadのアイコンと「Terapad」と表示されているので選んで「開く」をクリック。
先程の「規定のプログラムの選択」画面が再び登場します。
この中に「Terapad」が表示されていれば「OK」ボタンをクリックして完了です!
これで保存したテキストを開いてもメモ帳にならず「Terapad」で表示されるようになります。
画像加工ソフトを使いこなそう!
⇒無料画像加工ソフトPhotoscapeの使い方は?編集方法も解説!
まとめ
Terapad(テラパッド)の特徴として
- 空白文字の表示
- URLの文字の色が変わる
- 64回まで前の作業を遡れる
などなど、Terapadはメモ帳にはない良さがあります。
使い勝手もいいので、Terapadを是非活用してください^^