
こんにちは、アキです。
今回は、忙しい主婦がネットビジネスに使う時間を作るにはどうすればいいかをお話します。
ネットビジネスを始めてから、一番苦労したのが作業時間を確保すること。
今までの生活の中にネットビジネスの作業時間を作るにはどうすればいいの?
専業主婦って時間があるイメージですが、そんなことはない!
私がどうやって作業時間を確保しているのか紹介します。
作業時間をつくる方法
主婦の仕事といえば、家事全般。
料理、洗濯、掃除、買い物、育児、家族のケア などに時間を費やして主婦の1日は暮れていきます。
この仕事内容から上手く時間を捻出するにはどうすればいいでしょうか。
私がしている実践方法を紹介していきます。
料理
主に夕食を作る時間が1日3回料理をするうちでも時間を取られると思います。
この夕食を作る時間から作業時間を捻出するためにすることは、
ストック食材を作って冷凍!
解凍してすぐ調理できるように、肉には下味をつけておくなどの工夫を。
冷凍術はネットで探すとたくさん出てきます。
実践した冷凍術は、アドセンスブログのネタにもなることもあるので一石二鳥です!
買い物
買い物は週に2回
私にとって食材の買出しは、一度行くと気力が奪われる大仕事(笑)
買い物の回数を決めておくと、次の買い物までの間の献立を考えることができます。
次に買い物へいくまでの日数分のメニューを考えて食材を買っていきます。
冷蔵庫の奥から忘れられたおかずとかがなくなって、効率よく食材を使うことができます。
ネットビジネスをする前は2日に1回の買い物をしていました。
今考えると献立も決めずに買い物をして無駄なこと。
食費の節約にもなるのでおすすめの方法です。
掃除
私の場合、掃除は毎日しています。
家族が過ごす場所に掃除機をかける程度の15分掃除を1日1回。
トイレ掃除は2日に1回、
月に1回は、大掃除で手間のかかる場所を1箇所。
1年で12箇所できるので、年末の大掃除も少しで済む環境になります。
年末の大掃除の時間を大幅に取らなくていいので、この方法は私には正解でした^^
家事以外のこと
私の身の回りについて、時間のかかることは辞めました。
例えば、髪のセット、
髪型をショートヘアにしたので、朝の身支度が早くできます。
化粧も、元々ぶ厚くするタイプではないのですが(笑)素肌を整えるベースメイクだけ。
服装は、外出するのに恥ずかしくない身奇麗な服を前日の夜に決めています。
これで朝の服選びをする時間を省くことができます。
結果、朝の身支度は遅くても20分以内に完了!
今まで30分以上かかっていたのが驚異的に短縮できました。
友人との付き合い
私は月に1度は友人と付き合う、と決めておきました。
付き合えない理由について、ネットビジネスをしているからとは言っていません。
もし、付き合いが悪いと怒ってくる友人がいるなら、多分それはあなたを大切に思ってくれていない人です。
ずっと付き合いたい人ならそうは言ってこないと私は思っています。
実際に私は友人関係はうまくいっていますよ。
自分がされたら嫌だなということをしてこない友人に感謝しています。
家族とも上手に付き合いましょう。
私の場合は、月に2回は家族優先の日を作っています。
家族に理解を得るために設けたのですが、うまくいっていますよ。
思い切り家族と過ごすなかでも、何かネタはないかと探すことももできます。
リフレッシュすると次の作業に弾みがつくので、オススメです^^
自分のための休日を作る
作業をスムーズに進めるために必要なこととして大事な時間です。
月に最低1日は作っています。
出来ないときは、半日だけでもいいです。
作業ばかりで疲れた体を休めることもしてくださいね。
関連:アドセンスブログのネタを毎日の家事で探す方法は?主婦の実例を紹介!
私の1日の過ごし方
ある日の私の1日を紹介します。
作業時間を確保するためにやっていることなど、参考になればと思います。
丸1日作業ができた日の記録です。
作業時間確保のポイントは
- 朝の時間にネタゲット
- 夕飯の準備は朝からする
- 寝る前にする明日の準備
などなど、私が研究を重ねてできたことが織り込まれています。
主婦の時間
5時~8時
- 起床・身支度 15分
- 早朝の情報番組でネタゲット
- 旦那の見送り後、洗濯
- 掃除 15分
- 夕飯の献立決定(下準備、解凍など)
昼までの作業時間
9時~11時30分
- 1記事完成・投稿
- 次のネタ探し
お昼休憩30分~45分
食後にネタのリサーチ
午後の作業時間
13時~16時
- ネタ探し、タイトル決め
- 2記事作成、投稿
主婦の時間
16時~21時
- 洗濯物など、片付け
- 夕飯の支度 30分
- 夕食、片付け、お風呂
夜の作業時間
21時~22時30分
- ネタ探し、タイトル決め
- 1記事作成、投稿
寝る前にする作業
22時30分~23時
- 今日の作業内容振り返り
- 明日の作業内容決め
- 明日の服決め
- 夜の献立(大まかに決める)
23時 就寝
作業に思いっきり時間がとれる日はこんな感じで過ごしています。
月に半分もないのですが、こういう風に作業が思い切りできると嬉しいですね。
計画を立てて作業するので、出来たときの達成感がハンパなくあります^^
こんな日ばかりではなく、家の用事で午前や午後が丸々潰れることもあります。
要領を得られなかった頃は、上手く時間が使えずに1記事も書けないことがありました。
できなかった気持ちのまま午後に突入すると、さらに悪循環で作業が進まないことも。
作業ができなくても気持ちをフラットにして、どんな状況でも作業をする気持ちをもてるようになるといいですね。
夕方からパソコンの前に座って「もうこんな時間!いつもなら作業が進んでるのに」
など過去を振り返るのもよくないです。
今は今、と割り切ってできる作業をすることが作業が上手くいく一番の方法です。
関連:アドセンスブログを続けていくコツは?作業が進まない時の解決方法!
まとめ
どうしたら上手く出来るかを考えた結果、私のライフスタイルにあった方法ができました。
我が家は家族は2人なので、こんな風に過ごしています。
お子さんいる方や仕事をしながらの人も、1日の過ごし方を研究してみてください。
作業時間を確保できるようになったら、そのライフスタイルを毎日続けられるように心がけてみましょう。
関連:ネットビジネスの作業を毎日続けるコツは?習慣化する方法とメリットも