
こんにちは、アキです。
今回は、手帳を使った私のスケジューリングの仕方を紹介します。
手帳を買っても、中身が真っ白だったここ数年(笑)
せっかくだからネットビジネスに活かしてやろうと、手帳への書き込みを始めました。
試行錯誤の末、自分に合った方法が見つかって作業がサクサク進むようになりました。
予定を書くだけじゃない手帳の使い方を紹介します^^
手帳の予定を書く時にしてはいけないこと
私の使っている手帳は「EDiT」
中身のカレンダーも色んなタイプがあるのですが
私は24時間軸のある罫線が引いてあるものを使っています。
B6サイズで、大きくも小さくもないもの。
ですが、365日分のページがあるのでちょっと分厚いです。
持ち歩き用ではなく、主に家に置きっぱなしで使っています。
手帳を使ってすることといえば、スケジュール管理。
『未来の予定を決まった日にちへ書き込む』
手帳を使うメリットというと、
- 予定が見えることでやることが明確になる
- 行動することがわかるから、次の予定が立てやすい
などなど。
で、真っ白な手帳に予定をせっせと書き込むのですが、ちょっと待ってください。
予定を書くときにしてはいけないこと、していませんか?
予定の書き込みすぎ!
手帳を開いたときに、
その日を目で見るだけで「わー!忙しい!」という気持ちになるってちょっと嫌です。
カレンダーの四角い升目にいっぱいいっぱいのぎゅうぎゅうの文字、なんだか可哀想です。
楽しいスケジュールならいいですけど、まだその日になってもいないのに忙しく感じるなんてね。
他の予定が入れられないようなその書き方、見直してみましょう。
「忙しい!」という気持ちにならない手帳の使い方を見つけました!
私には合っている方法なので、今も続いています。
気持ちに余裕ができる手帳の使い方
忙しく感じないための手帳の書き方と、
出来なかったと後悔しない「できることが増える」手帳の書き方を紹介します。
まず、手帳のタイプですが
カレンダータイプよりも24時間軸タイプのスケジュール帳を使います。
手帳の使い方としては、
- 1日の流れの記入(家事、用事など決まっていること)
- その日にやることを箇条書きする
というくらいです。
私の場合、手帳の1日のページを半分に分けています。
左側が、その日に決まっていること(家事、用事)を記入。
右側が、その日のやること(予定)を箇条書きで書き込みます。
左側の半分は24時間軸をもとに、その日の決まった予定を大まかに書き込むだけ。
そうすると、予定と予定の間に空白が登場。
今日1日の流れを見ると、これだけ余裕があるんだと目で確認することができます。
今までしていた四角いマスに書き込む方法だと、こんな余裕な気持ちにはなれなかったのですごく驚きました。
この余白にできることをしていく時間を見つけていきます。
夕飯作るまでに2時間はある、と目で見えると余裕をもって予定を消化することができます。
ここでポイントは、毎日決まっていることの時間を計っておく
といいということ。
家事の時間、料理、掃除、買い物などの時間がわかっていればさらに時間軸を上手く使うことができます。
休日など、平日とは違う時間の変化も調べておくといいですね。
この方法だと、空白時間にちょっと掃除するかとか、昨日できなかった作業を持ってきてみるとか。
1日に出来ることが増えるメリットがあるのでオススメです。
さらに、仕事と日常の予定は1冊の手帳に書き込む
ようにしています。
家の予定はこれ、夫の休みはカレンダー、などスケジュールをバラバラと書くとどこに余白時間ができるのか把握できません。
1つに予定をまとめることで、すっきりとしたスケジュール管理ができます。
プライベートと仕事と分けたい気持ちは分かりますが、
私も今までそれをやってきてやりにくさを感じていたので1つにまとめる楽さを実感しました。
これはオススメです!
手帳の使い方のコツとまとめ
私の手帳の使い方はこちら
- スケジュール帳は24時間軸のものを使う
- 予定は書き込みすぎず、余白を作る
- 日常と仕事のスケジュールは1つの手帳にまとめる
- 家事など、決まった行動の時間を計っておく
予定をこなしている間は手帳は開いて近くにおいておくといいです。
こうすることで、やることを忘れずにできるようになります。
達成感を得るために出来た作業にすかさずチェックを入れるのが楽しくなりますよ。
予定通りいかないときもありますが、「出来なかった」と後悔せずに
別の日の余白へ移してあげるといいです。
スケジュールの優先順位もできるので、出来なかったことはまだ余裕のある予定であることもわかります。
自分の予定を把握しておくと、気持ちにも余裕ができていい仕事ができますよ^^
まとめ
手帳ではなくても、ノートでも何でもやることを整理することは大切です。
私に合った方法が見つかって作業もサクサクです^^
1つお気に入りの手帳を買ってスケジュール管理をしてみてください。
やるべきことの進み具合も断然変わってきますよ!