
こんにちは、アキです。
今回は、ワードプレスのオススメのプラグインを紹介します。
プラグインとは、ワードプレス内でブログ作成を助けてくれる便利な追加機能のことです。
作業効率アップするプラグインから、訪問者が見やすいブログになるプラグインなど!
プラグインを導入すれば、作業効率もブログの見た目もステキになります!
お好みでカスタムしてワードプレスを快適に使えるようにしましょう!
プラグインのインストールと削除・更新の動画解説
オススメのプラグイン一覧!
私のブログで使っているオススメのプラグインです。
基本的にはこれだけでも十分便利ですが、これ以外にも色んなプラグインがあるので試してみるのもオススメです^^
AdSense Manager⇒ Advanced Ads- Akismet
- Auto Post Thumbnail
- Broken Link Checker
- Contact Form 7
- Google XML Sitemaps
- jetpack
- Image Widget
Master Post Advert- No Self Pings
- PS Auto Sitemap
- PubSubHubbub
- WordPress Related Posts
- Table of Contents Plus
- TinyMCE Advanced
- Ultimate Google Analytics
- WordPress Ping Optimizer
- WordPress Popular Posts
- WP-DBmanager
- Post-Views
- WP Multibyte Patch
- WP Social Bookmarking Light
では、プラグインをインストールをしてワードプレスで使えるようにしましょう!
プラグインのインストール方法
プラグインをインストールする前に
ワードプレス内にすでに入っている「Hello Dolly」というプラグインは削除してもOKです。
そのままにしても問題ないですが、なるべくワードプレス内のデータは軽くしたほうがいいので使う必要がなければ削除しましょう。
ちなみに「Hello Dolly」は1964年にアメリカで上演されたミュージカルのタイトルです。
トニー賞10部門獲得の人気ミュージカル、2017年にブロードウェイで再演!興味のある方は調べてみてください!
ではプラグインのインストール方法を解説します。
1. ワードプレス画面右列「プラグイン」→「新規追加」をクリックして下さい。
2. プラグイン追加画面の右上の検索窓に追加したいプラグイン名を入力します。
記事上記に記載した「おすすめプラグイン一覧」のプラグイン名をコピペして検索をしていってください。
3. 検索して、タイトルがぴたっと合うプラグインを見つけたら
「今すぐインストールする」をクリック。
4. インストールができたら、「有効化」と出るのでクリック。
これでインストールが完了しました。
インストールされたプラグインは
「プラグイン」→「インストール済みプラグイン」を選択すれば一覧として表示されます。
プラグイン同士や使っているテーマ(テンプレート)と相性の悪いプラグインもあります。
ブログが上手く機能しない場合は、プラグインを一旦「停止」して不具合が直ったかどうか確認してみてください。
オススメのプラグインの説明
名前だけ見てもどんな機能のプラグインかさっぱり理解不能ですよね、、、
ブログを書いていくうちにプラグインの良さもわかってきますが、私も最初は訳がわからず、とりあえず導入してました^^;
プラグインの機能を知っておくと、自分のブログの味方として心強く思えてきます!なので、どんなプラグインなのか覚えておくといいですね^^
プラグインの中には「有効化」するだけでOKなものもあります。
「有効化」の後にさらに設定するプラグインはリンク先に個別に解説をしていますので、そちらも読んでみてください。
【SEO対策になるプラグイン】
Googleのクローラー(サイトをインデックスしてくれるプログラム)用のサイトマップを作る。
●PubSubHubbub(有効化をクリックで完了)
ページの更新した情報を早く伝える。
Ping送信の重複を避けて、記事を更新した時だけPingを送信する。
SNSボタン(twitter Facabook G+など)の設置ができる。
【ブログ作りに役立つプラグイン】
●AdSense Manager
ブログにアドセンス広告を記事中に簡単に貼れるように設定できる。
アドセンス広告を記事中に簡単に設置できる。
アイキャッチの画像の設定を自動でしてくれる。
サイト内のリンクが切れていることを知らせてくれる。
●jetpack
SNSに自動投稿できる。
サイトのアクセスを調べることも可能。
画像をリンクとして使えるようになって、ブログのサイドバーに設置してバナーのようにできる。
●No Self Pings(有効化をクリックで完了)
ピンバックというリンクを貼った時の通知機能を停止する。
自分のブログに内部リンクを貼った時も通知がくるので、それを防いでくれる。
●Master Post Advert
moreタグをつけた下に自動でアドセンス広告を表示できる。
ブログの記事投稿のビジュアル編集画面のボタンをカスタマイズできる。
使いやすい場所にボタンを置けるので記事作成にとても便利!
Google Analyticsとブログを連動させて、アクセス解析ができる。
アクセスの分析は大切なので重要なプラグイン。
●WP Multibyte Patch(有効化をすればOK)
WordPressを日本語対応にすることができる。
【ブログ訪問者のためのプラグイン】
お問い合わせフォームを作ることができる。
訪問者がコメントを書き込める場所のカスタマイズもできる。
訪問者が記事を見つけやすいように書いた記事全体の目次を作れる。
サイトマップの見た目も種類がいろいろあってお好みを選べます。
書いた記事のジャンルなどに合わせて関連記事の表示を設定できる。
ブログのアクセス人気記事ランキングが作れる。
ブログ記事の閲覧数(=アクセス数)を表示できる。
人気ランキングと合わせてアクセス数を確認できる便利なプラグイン。
ブログ記事の中に目次を設定できる。
見出しが目次タイトルになる。
【セキュリティとバックアップ】
スパムコメントが来ないように設定できる。
ワードプレスのデータの手動・自動バックアップの設定ができる。
もしもの時のバックアップ用のデータ保存に重要なプラグイン。
まとめ
以上がおすすめのプラグインになります。
ひとつひとつ設定がありますが、面倒くさがらずにやっておけば最強のブログが完成します!
SEO対策やバックアップなどを自動でしてくれるので、何も気にせずにブログ作成に取り組めますよ!
是非、自分好みの便利なプラグインを導入して下さい!