
こんにちは、アキです。
今回は、無料でインストールできる画像加工ソフト
Photoscape(フォトスケープ)の使い方を解説します。
アドセンスブログをしていると、画像を扱うことが必ずあります。
最低限、アイキャッチだけでも加工するといいので画像加工は必要スキルです。
画像の加工といえば、画像の切り出し、モザイク、枠付け、文字装飾、
などなど。
有料ソフトではフォトショップが有名ですけど、無料でも十分できてしまうソフトがあります。
Photoscapeを使って画像加工をサクッとマスターしてしまいましょう^^
目次
Photoscapeの使い方 動画解説
画像加工ソフトPhotoscapeの使い方
まず、Photoscapeをインストールします。
Photoscapeのロゴはこちら。
インストールが終了したらPhotoscapeを起動させます。
最初の画面の「画像編集」をクリックしてスタートさせます。
Photoscapeの基本編集画面はこちら。
加工したい画像を選ぶと画面右で加工・編集することができます。
画像の加工に失敗して元に戻したいときは
「元に戻す」
「すべて元に戻す」
ボタンがあるので枠の位置の調整などもやり直しが簡単にできます。
画像に外枠をつける
画像に外枠をつけるだけでも立派な加工です(笑)
とても簡単!
この一連の動作をしっかり覚えてください^^
Photoscapeを起動後、「画像編集」をクリック。
編集画面から加工したい画像を選択します。
画面下側の「ホーム」タグのすぐ下にある「No Frame」をクリック。
Photoscape内で用意してある外枠がずらっと登場します。
好きな外枠を選ぶと先ほど選んだ画像にカパッとはめてくれます。
加工が完了したら「保存」⇒「名前をつけて保存」でOK!
枠によっては画像が若干小さく編集されるものがあるので、
いろいろと試してちょうどいい枠を見つけてください。
画像に枠をつける方法
「画像編集」で編集画面を開きます。
「オブジェクト」タグをクリックします。
その中の四角の絵のアイコンを選びます。
枠線の色、太さを選択して画像に枠をつけてください。
枠の図形は色々あるのでお好みで画像に加工してください。
加工ができたら「保存」⇒「名前をつけて保存」で完了です。
画像の切り取り(リサイズ)
Photoscape⇒「画像編集」までは基本同じ動作です。
加工したい画像を選択
画面下の「トリミング」タグの「自由トリミング」というところをクリック。
好きなサイズを選んで画像にその範囲を調整します。
「トリミング」タグの中の「トリミング」をクリックすれば
選んだサイズに切り取ってくれます。
「自由サイズ」を選ぶと自分でトリミングのサイズを決めることができます。
トリミングが終了したら「保存」をクリックして「名前を付けて保存」してください。
画像のモザイク加工の仕方
Photoscape⇒「画像編集」
加工したい画像を選択して表示させます。
画面下の「ツール」タグにある「モザイク」をクリックすると
モザイク加工の調整が3段階選べるので選択してください。
私は「モザイク-中」をよく使っています。
モザイクをかけたいところにカーソルを持っていって
ドラッグすると四角く範囲が選べます。
モザイク加工ができたら「保存」⇒「名前を付けて保存」でOKです。
Photoscapeは難しい画像加工(画像を重ねたりする)はできないのですが、
リサイズ、枠付け、モザイクなどの加工が一度にできることも魅力の一つです。
画像加工はアドセンスブログをやっていく上では避けて通れない道。
苦手意識があると後回しにしがちですが、
とても簡単なので早めにチャレンジして慣れていってくださいね^^