
こんにちは、アキです。
今回は、パーマリンクの意味や設定の解説をしていきます。
パーマリンク、
ワードプレスを始めた頃は全く知らなかった言葉でした!
WordPressでブログを始める前に
必ずパーマリンク設定はしなくてはいけません。
きちんとやって快適なブログ運営をしていきましょう!
パーマリンクの設定と最適化 動画解説
パーマリンクって何?
パーマリンクとは
サイトのページごとに振り分けてあるURLのことです。
このサイトでいったら赤文字のところがパーマリンクと呼ばれる部分になります。
https://akicans.com/permalink-195
パーマリンクは、設定をしないで記事を更新すると
自動的に数字などの解読不能なコードになってしまいます。
これではどんな記事の内容なのかがわからない状態になるんです。
例:https://akicans.com/?p=195
パーマリンクはSEOにも影響があるといわれています。
最適なURLの方がクローラーに認識されやすいとされているからです。
最適なURLとは
- URLだけでどんな内容の記事かわかる
- パーマリンクが長すぎず短すぎない
などが挙げられます。
これだけで記事が解析しやすくなります。
SEO対策になる大きな要素なので
パーマリンクの最適化、あなどってはいけないですよ!
パーマリンクを最適なURLへ設定する方法を解説します。
パーマリンクの設定方法を解説!
1. 「設定」⇒「パーマリンク設定」の画面の中の
「カスタム構造」にチェックをいれて赤枠の中を下記のコードに書き換えます。
このどちらかのコードを入力しましょう。
/%postname%-%post_id%
/%category%/%postname%/
最後に「変更を保存」をクリックして完了です。
パーマリンクの最適化をする方法
先ほどの設定をしたからパーマリンクの設定はOKではありません。
記事を書くときにパーマリンクも一緒に編集していくようにします。
つまり、記事を書く毎にパーマリンクの最適化をしていくことになります。
1記事ごとにパーマリンクを変えていく作業をする習慣をつけて下さいね!
【パーマリンク最適化の方法】
まずワードプレスの「投稿」⇒「新規追加」の編集画面で
タイトルを入力するとパーマリンクがタイトルと同じものになります。
先ほど「パーマリンク設定」を「カスタム構造」にしたためにこうなります。
このままではダメなのでパーマリンクを編集して最適なものにしましょう。
タイトル下の「パーマリンク」に続くURLの横にある
「編集」ボタンをクリックするとパーマリンクを直接編集できるようになります。
編集したら「OK」をクリックすれば完了です。
パーマリンクには、なるべく日本語は使わないで下さい。
「%E6%A1%90%E8%B0%B7%E7%BE、、、」
という解読不能なURLになってしまうので避けたほうがいいです。
パーマリンクは
- 英数字
- 短め
- 分かりにくいなら「-」などで区切る
など、単語や内容も分かりやすいものにしましょう。
ちなみにこのページのパーマリンクは
https://akicans.com/permalink-195
としました。(赤文字の部分)
なるべく記事の内容が分かるパーマリンクがいいですね。
注意点!
これからWordPressをインストールして記事を書き始める人は
1記事目からパーマリンクの最適化をしていってください。
すでに何記事も書いている人は、
過去の記事のパーマリンクは最適化をしないでください。
すでにクローラーにインデックスされているので
変えた後にサイトの表示がされなくなったり
サイト内のリンクもなくなってしまう可能性が有ります。
パーマリンクの最適化は記事の更新前が鉄則です!
記事を更新した後にパーマリンクを編集することはやめておきましょう。
まとめ
パーマリンクの最適化はブログ記事の更新前に行うこと。
記事を更新した後にはパーマリンクの変更はしないこと。
パーマリンクは、記事の内容の分かるような短めで英数字がオススメです。
SEO対策にもなるのでパーマリンクの設定は必ずしておいてください!
プラグインの設定もしていきましょう!