
こんにちは、アキです。
発想力とは、考える力のこと。
発想力を普段から鍛えておくと、自分にプラスになることがたくさんあります!
目次
発想力って何?
発想力とは、「アイディア」ともいう人間の考える力のひとつ。
例えば、便利グッズなどの特許を取るような発明品などは発想力の塊でできています。
自分では思いつかないアイディアを持った人たちが、世の中に便利なものを提供してくれていますよね。
発想力とは、ビジネスにも繋がるということも言えます。
発想力をつけて特許が取れるようなアイデアグッズを考えよう!
というと、かなりハードルが高いですが(笑)
普段から発想力をつける方法ってたくさんあります。
発想力を鍛える方法
発想力を鍛えるのに特別な準備はいりません。
普段生活する何気ない日常から、頭を働かせてみましょう。
「なんで?」
「どうして?」
という不思議に思う気持ちも発想力があれば、すぐに解決!
自分だけのオリジナルなアイデアで解決すると気分がいいですよ!
物の見方を変えてみる
片付けが苦手な私、とりあえず収納ボックスを100均で買ってきてものを詰め込む。
という普通のことをしていました。
だけど、世の中の人は、本当に頭が柔らかい!
と思ったのが、ファイルボックスなどの事務用品をキッチンの収納に使うという発想!
今じゃ当たり前の収納術ですが、
これって普通に考えると「ファイルを入れましょう」と作ったものなので普通はファイルを入れるでしょう!
ファイル入れはファイル、と普通のことをしていた私でしたが、
ファイルボックスをフライパンを仕切ることに使うというアイデアに触れて感動しました。
固定概念にとらわれない頭の柔らかい考え方って面白いです。
固定概念があると、発想力を鍛える壁になってしまうので取っ払ってみましょう。
関連:ネットビジネスができない理由は何?作業が進む環境作りをするには
「嫌い」を「好き」に変える
人間は好き嫌いで行動する生き物ですが、嫌いなものを避けていてはもったいない!
嫌いなものがあるだけで視野も狭く、そして考えが浅くなります。
私は、ある時まで音楽は聴いても邦楽は嫌いでした。
だいぶ世の中を斜めに見ていた私は、洋楽にかぶれていたんですね(笑)
ある時とは、森山直太朗さんの「さくら」を聴いてからでした。
日本語の素晴らしさを歌った曲に心を打たれて、そこから邦楽も聞くように。
今では某アイドルグループも大好きになる変わりよう!
音楽の好き嫌いがなくなると、人間の好き嫌いも減りました。
勝手に壁を作っていた私でしたが、いろんなタイプの人がいるんだなと受け止めることができるようになりました。
嫌いを取り除くと 世界が広がって視野も広くなります。
視野を広くして新しいものを受け止めることも発想力をつける第一歩になりますよ。
関連:ネットビジネスが嫌いな理由は何?楽しく作業ができる方法はある?
コラボ商品に注目してみる
1つだけでも十分知名度があるのに、さらにもう1つと合わさることで最強のものに変身!
コラボ商品って面白いですよね!
私が注目しているのは、お菓子!
特に、スナック菓子は最強ですね!
以前、コイケヤのポテトチップスにショートケーキ味が登場しました。
これ、私的には美味しかったですが、この発想力はすごいですよね!
他にも、
ガリガリ君のシチュー味
これも最強でした!
意外なものの組み合わせ、というギャップが面白いですよね!
コラボ商品は、普段こんな組み合わせでは考えない、という発想力を学ぶことができます。
料理なども発想力の宝庫です。
なので、主婦って実は発想力を日常的に鍛えることができるんですよ。
・カレーの具をいつものと違う具にしてみる
・焼きそばのソース味意外のバリエーションを考える
などなど。
普段の味付けを変えてみるということだけでもアイデアは無限大です。
日常で楽しく発想力を鍛えることができますよ!
関連:専業主婦がネットビジネスの作業時間を作るには?私が実践していること
なんでもプラス思考でとらえる
嫌だなーと思う瞬間は誰でもあると思います。
そんな嫌な思いをプラスに変えることも発想力を鍛える方法のひとつです。
私が子供の頃、「ハウス名作劇場」という日曜日の夕方に放送しているアニメがあったのですが
その中の作品に「愛少女ポリアンナ物語」というものがありました。
このポリアンナ、とっても健気な少女。
孤児となってしまって叔母の家へ居候することになるのですが、境遇や叔母の嫌味にも負けずに懸命に生きていきます。
牧師だった父の教え「よかった探し」をするポリアンナが印象的でした。
どんな嫌なことがあっても何か理由を探して「○○で、あー良かった!」と最後に良かったことに変えてしまうんです。
この発想すごい!
屋根裏に部屋をあてがわれても、すてきな景色が見える窓を見つけて「良かった!」
と喜ぶ彼女の姿は何だか感動ものでした。
彼女の姿を思い出すと「旦那の実家に行くことがなんだ!」と思えてきます(笑)
この嫌だというか、乗り気ではないこの気持ちを「良かった」に変える方法をポリアンナから学ばせてもらいました。
発想の転換で良かったことが増えていくと、嫌なことがなくなっていきます。
良かったことを見つけることが、発想力を鍛えることになります。
ポリアンナの「よかった探し」、ぜひしてみてください^^
関連:ネットビジネスを家族に理解してもらうには?成功するには大切なこと!
発想力をつけて得られるもの
発想力を身につけることで、毎日を楽しく過ごすことができます。
脳がスッキリして、嫌なことも嫌だとは思わなくなってきます。
人間、怒ってばかりだと病気になりやすいのだそう。
頭に血がのぼったり、イライラと神経を尖らせたりすると
体に悪いってこと、言われなくてもわかりますよね?
考え方ひとつで1日が楽しかったかどうかが変わってくるなら、楽しくしたほうがいいですよね。
発想力を身につけて、この先の人生を誰よりも楽しんでしまいましょう!
関連:ネットビジネスで成功する必須マインド!実践すれば稼げるようになる!
まとめ
発想力はわざわざ鍛えなくても日常の考え方から自然に身に付いてきます。
普段から「何気ない普通の日常」を発想力で楽しい日常になるように考えてみましょう。
考える力が、楽しい日常を作ってくれますよ!
関連:専業主婦が実践したアドセンスブログで月収10万円を稼ぐ方法とは?