
こんにちは、アキです。
女性は浪費家?
それとも男性のほうが好きなことにお金を使ってる?
男性、女性どちらにも言い分があるのでしょうが、
夫婦の間ではちょっとした揉め事にもなりますよね(汗)
夫婦にお金の問題はつきものです。
上手くコントロールして夫婦でお金と付き合っていく方法をお話します。
男性が理解してくれない女性のお金事情
男女のお金の使い方は違うもの
というより、生活習慣と感覚が違うもの!
だけど本当は、堂々と自分のためにお金は使いたいですよね。
付き合ってる頃はお互いちょうどいい距離で過ごしていたので
お金の使うところについて気になったことはよっぽどのことがないかぎり気にならないもの。
(賢い女性は違うでしょうが、私は気にもならず^^;)
彼の買うものは、彼が稼いだお金で買う、
私が買うものも、同じく私が稼いだお金。
一緒に食事となると、彼がごちそうしてくれて嬉しかったものです。
ですが、結婚してからはそうはいかなくてね。
主婦として私は生活費をもらって家計をやり繰り。
だけど、これは生活費であって私が私のために使っていいお金は含まれていません。
私が個人的に使うものはどうやって買うの?
働いていない私はちょっとずつ心配になってきました。
私が個人的に買っているものといえば、
『化粧品、服、友人とのランチ代』などなど。
これは生活費から使っていいものなの?
ここはしっかりと相談しなくてはと旦那に打ち明けました。
「必要なものは買うといい」と言われたので安心。
しかし買った化粧品を見て旦那の言葉がこれ。
「化粧品一つにこんなにお金をかけるものなのか?」
やっぱり心配は的中。
小さなボトルに入った1個3,000円以上するファンデーションについての旦那の感想を聞いて
「私はいけないものを買ったのか?」とちょっと気分が沈みました。
そんなことで、私の化粧品は1,000円以下のファンデーションに変更。
かなり葛藤しましたが、高いものを買って後ろめたい気持ちになるよりもいいかなと
自分を説得していました。
私が主婦になる前は一応社会人。
社会人としてちゃんとお金も稼いで身なりを整えることも勉強します。
10代の女性ならまだプチプラでよくっても大人になって使うものが変わってくるでしょう。
この感覚は女性ならわかってくれますが、男性は化粧品はどれも同じと思っているようですね。
男性にとっての化粧品はなんだろうと思ったけど思いつかず。
例えることのできないものに理解を示してほしいというのが贅沢なのかもと諦めました。
でもね、旦那は趣味のものはバンバン買うんですよ。
1個2,000円するルアー(旦那は釣りが趣味)。
月に4~5個。
ルアーの使い方は、釣りに出かけて、海の底の障害物にルアーが引っ掛かってフェイドアウト!
海のもくずと消えていきます。
魚が釣れたとしてもルアー釣りは基本は「リリース」
魚は海へ帰っていきます。
しかし消えたルアー(2,000円)は帰ってきません。
これ、化粧品の感覚と同じ?
や、違うでしょう!
「趣味のもの」と「日常で必須なもの」
ちょっと突き詰めてみたくて考えてみました。
関連:家庭円満でネットビジネスをする秘訣!3つの約束でできることとは?
男女どちらが浪費家?お金を使う意味は?
化粧って女性の趣味?
ノーメイクでも命の危険がある訳でもないので日常では必要ないもの。
趣味と思われても仕方なし。
ルアーは趣味、ですよね?
日常生活には必要ないもの。命の危険もありません。
で、私が化粧品に遠慮していることも気づかずルアーを買う姿はイラッとしました。
買う理由を聞いても納得ができなかったです。
でもね、釣りを楽しそうにしているので、旦那にとっては無駄ではないんですよね。
楽しいことにお金を使う気持ちはわかりますし。
複雑です、、、。
関連:専業主婦の月給っていくら?年中無休の仕事内容にやりがいはある?
夫婦のお金の管理でベストな方法はある?
女性の美容系の出費と男性の趣味による出費、
この感覚の違いは埋めようがありません。
諦めるといえばちょっと聞こえが悪いですが、ちょっと違う角度から見てみましょう。
真正面から見るのではなくて、斜め横から見てみるなど、視点を変えるってことです。
私はこの感覚で、男女のお金の問題をなんとかクリア!
結論として
相手が使ったお金を自分の感覚で捉えないこと
という考えに至りました。
関連:ネットビジネスを家族に理解してもらうには?成功するには大切なこと!
専業主婦でも家計の主導権を握って、家庭を回している人はいますよね。
主婦は家を守るもの。
普段から家の管理をしている管理費を頂いているという意味合いなのかもと個人的な感覚ですがそう思います。
では、長ーく共に生活をしていく夫婦はどんなことに気をつければいいでしょうか。
それは、男女とも生活費を折半すること。
これが一番の解決方法です。
パリコレモデルの経験のあるアン・ミカさんは、旦那さんと生活費を折半して夫婦生活を続けています。
二人で出かけた先の宿泊費は後日、旦那さんの口座へ振込をします。
お互いに自立した大人としてのお金の使い方に目からウロコでした!
これに驚いた人は「結婚してるんだから宿泊費は夫が払うべき」と考えているからですよね。
この感覚が男女のお金の使い方で揉める原因では?
なので、アン・ミカさんは正解でしょう!
旦那さんとお金問題で離婚することはないはずです。
日本のみならずアメリカや世界でも離婚原因の第1位は
お金問題!
不仲・性格の不一致
と言っても「お金」が隠れている可能性も。
アン・ミカさんは、
「愛」と「お金」は違う
ということを実証してくれています。
夫婦どちらも稼いでいるからということもありますが、
それでもこの方法は間違ってはいないと思っています。
女性を尊重してくれるアン・ミカさんの旦那さんの感覚も素敵だと思います。
『離婚を考えているから』という意味では全くない
夫婦の間でのお互い自立したお金の使い方!
私も実践できたらしたい!
私はそのためにネットビジネスを続けています。
関連:専業主婦が実践したアドセンスブログで月収10万円を稼ぐ方法とは?