
こんにちは、アキです。
今回は、サイドバーにリンク付きの画像を設置できる
Image Widgetを紹介します。
サイドバーに目を引く画像を貼っておけば
気になってクリックしてもらう確率がアップ!
記事をもう一つ読んでもらえるきっかけになります。
設定も簡単です!
読んでほしい旬な記事を設置してどんどんサイトのファンを作っていきましょう!
Image Widgetの設定 動画解説
Image Widgetの設定方法
まず最初に「プラグイン」⇒「Image Widget」をインストールして
「有効化」をして下さい。
1.「外観」⇒「ウィジェット」を開くと
「画像ウィジェット」という項目が登場します。
この「画像ウィジェット」を「サイドバー」の枠へ
ドラッグ&ドロップします。
もしくは「画像ウィジェット」をクリックすると
移動させる欄を選択できるので「サイドバー」を選んで
「ウィジェットを追加」をクリックしてもOKです。
2. サイドバーへ「画像ウィジェット」が移動すると
こんな状態になります。
ここから、リンク付き画像を設定していきます。
「画像を選択」をクリックして
リンク付き画像になるイメージ画を選びます。
画像はあらかじめ準備しておいてくださいね。
「画像選択」画面から
「ファイルをアップロード」⇒「ファイルを選択」をクリック
画像を選択して「ウィジェットに挿入」をクリックします。
※ワードプレスに取り込み済みの画像がある場合は
メディアライブラリの中から選択してください。
取り込まれた画像は
最初のサイズが「フルサイズ」になっているため
画像がうまく表示されていないことがあります。
選んだ画像と違う!となるかもしれませんが慌てないで大丈夫です。
下へスクロールすると
「サイズ:」という欄があるので適度なサイズを選択して下さい。
サイズ選択後に、一度「保存」をクリックすれば画像全体が表示されるはずです。
3.画像を選択したら
次はタイトルや記事の内容などを入力していきます。
- 「タイトル:」ブログ記事タイトルを入力します。
- 「キャプション:」記事の説明文
- 「リンク:」ブログ記事のURL
- 「リンクID:」ブログ記事URLの語尾の数字
「リンク」「リンクID」を入力することで
サイドバーに表示された画像をクリックするとそのURLへジャンプします。
●「同一ウィンドウで開く」or「新規ウィンドウで開く」
どちらかを選択します。
※「新規ウィンドウで開く」がオススメです。
●「サイズ:」お好みのサイズに変更してください。
※「中サイズ」くらいがちょうどいいです。
全部入力できたら「保存」をクリックすれば完了です。
実際のサイトを開いて確認してみてください。
リンク付き画像のサイズは目で確認してみて
見やすい大きさに調整してください。
文章も見やすく簡潔にすると読んでもらいやすくなります!
リンク付き画像の位置を変える方法
「サイドバー」の表示枠内の
項目をクリックしてそのままドラッグすれば
順番を入れ替えることができます。
「Image Widget」で設定したリンク付き画像の記事が
2つ3つあれば、表示の順番を変えることもできます。
まとめ
今回は、ブログ記事の画像ウィジェットを作成の解説をしました。
この他にも自分の自己紹介を画像と文章付きでサイドバーに設置することもできます。
画像ウィジェットの利用方法は無限大です!
サイトの見た目の印象も変わります。
リンク付き画像をサイドバーに設置してブログ訪問者にアピールしていきましょう!