
こんにちは、アキです。
今回は、文字の入力に便利なツール
Google日本語入力のインストールと使い方を紹介します。
単語登録の機能を使えば、文字の入力がサクサク進みます。
Google日本語入力を使ってみましょう。
Google日本語入力インストールと使い方 動画解説
Google日本語入力のインストール方法
1. Google日本語入力のサイトへアクセスして「ダウンロード」をクリック。
※Windows版のダウンロードの場所もあります。
2. 利用規約が表示されるので一読してください。
「同意してインストール」をクリック。
3. 「このファイルを実行しますか?」と小窓が表示されるので
「実行」をクリックするとインストールが開始します。
4. 「インストール」が完了すると画面下のタスクバー(青いラインのところ)に
Google日本語入力のアイコンが登場します。
これでインストールは完了です^^
Microsoft IMEからGoogle 日本語入力に変更するには
私のPCには元々「Microsoft IME」が入っていました。
「Google日本語入力」に切り替えるには
「オプション(▼)」⇒「設定」をクリック。
赤枠の部分を「Google日本語入力」に変更します。
「OK」か「適用(A)」をクリックすればGoogle日本語入力になります。
単語登録の仕方
よく使う言葉を単語登録すると、入力速度が格段と上がります!
ブログ記事の作成の効率アップや作業時間の短縮になるので
積極的に単語登録を使っていきましょう^^
1. Google日本語入力のアイコンに並んでいるスパナの絵をクリック。
その中の「単語登録」を選びます。
2. 単語登録をするには
単語、よみを入力して「OK」をクリックすれば登録が完了します。
【単語登録の例】
こんな風に入力すると、
「こ」と入力して変換すれば
「こんにちは、アキです。」と入力できてしまいます。
便利ですね^^
私が登録している単語は、
- 挨拶:おはようございます、こんにちは、お疲れ様です
- アルファベット表記の単語:i Phone、Windows、Google
- アドレス:○○○○.com、○○○○@gmail.com
などなど。
英単語やURLは登録しておくと非常に便利ですのでおすすめです。
登録した単語の一覧を見たいときは、
先程のスパナの絵をクリック⇒「辞書ツール」で一覧を見ることができます。
使わなくなった単語は削除することもできます。
単語登録をうまく使って効率よく作業してくださいね^^