
こんにちは、アキです。
今回は、Google Analyticsでサイトのアクセスを分析する方法を紹介します。
ブログを運営しているなら必ずしておきたいのが
アクセスの分析です。
Googleが無料で提供しているツール
Google Analytics(グーグル アナリティクス)でサイトのアクセス分析をしてみましょう。
書いた記事にアクセスが来ないのは何故?
と疑問の思っていてもそのまま放置はいけませんよ。
記事を書いた労力を無駄にしないために効率よくブログ運営をしていきましょう^^
アクセスの分析をする意味はある?
アドセンスブログをやっているなら気になるのがアクセス数。
書いた記事にアクセスが来ているか
どうしてこの記事にアクセスが集まっているのか?
自信のあった記事にアクセスがこない!
などなど、アクセスに関しては色んなことが気になりますよね。
ブログを初めて1~2か月ほどではまだそんなに気にすることもないのですが、
3ヶ月目あたりからは書いた記事数も増えてきて、ブログの成長が見えるときです。
アクセスの数だけならすぐに分かるワードプレスのプラグインもあります。
アクセス数だけじゃなくてもっと詳しい情報を教えてくれるツールがあります。
Googleが無料で提供しているGoogle Analytics(グーグル アナリティクス)を使えば、
アクセス数、サイトの訪問人数、どの記事が一番読まれているか、などが分かります。
Google Analyticsを使って書いた記事の分析をしていきましょう。
ちなみに私の場合は
毎日、1日分のアクセス数、訪問者、ページビュー、などなどをざっと見て、
次に、検索キーワード、どの記事のアクセス数が多かったか、少なかったかを確認しています。
気付くことがたくさんあるので、毎日見て解析する力をつけていってください。
アクセスが来ているのにただ喜ぶだけで放置は絶対にしないでくださいね。
せっかくのチャンスが遠くへ遠くへ行って戻ってこなくなります!
そこで、Google Analyticsを使ってアクセスの分析をするわけですが、
最初はどこをどう見ればいいのか全くわかりません^^;
私も始めた頃はそうでした。
Google Analyticsの使い方を分かりやすく解説したいと思います。
Google Analyticsで見るべきところは?
Google Analyticsのホーム画面に行くとなにやら聞いたことのない単語だらけ。
「ユーザーサマリー」とありますね。
「ユーザー」はあなたのこと、わかりますよね(笑)
「サマリー」はというと、「概要」という意味。
あなたのサイトの概要がこのページで一気に見ることができます。
ちなみにこれは1ヶ月分のデータ
折れ線グラフの下の数字のところがアクセス数に関わる部分です。
それぞれの項目の解説はこちら。
- セッション:訪問者の数
- ユーザー:サイトにアクセスしてくれた人の数
- ページビュー数:サイトを訪問者が読んでくれた数
- ページ/セッション:ページビューをセッションで割った数
- 平均セッション時間:サイトを訪問してくれた滞在時間の平均。
- 直帰率:1ページだけ読んで帰ってしまった訪問者の割合
- 新規セッション率:新しく訪問してくれた人の割合
最初のうちは「ユーザー」と「ページビュー数」を確認して
・ブログの訪問者がどれくらいいるか
・その人は何ページ読んでくれたか
ということを見ていくといいですね。
アクセスが増えてきたら「滞在時間」「直帰率」も確認してみましょう。
あなたのサイトで訪問者がどんな風に行動したのかが分かるとブログ運営も面白くなってきますよ^^
画面右上に日付があります。
その日付を変更すれば、1日分、1週間、1ヶ月とデータを自分で好きなように分けて確認することができます。
日付にある「▼」をクリックするとカレンダーが登場。
マウスで日付を選ぶことも、直接入力することもできます。
日付の変更をしたら「適用」をクリック。
「適応」をクリックしないと日付の変更が確定しません。
これを忘れることがあるので注意してくださいね。
Google Analyticsでは、訪問者の動きを知る細かい分析もできます。
訪問者がどんなキーワードを使って
あなたのブログにヒットしたかが分かります。
その見方は
「集客」⇒「キャンペーン」⇒オーガニック検索」
と進めばOK!
・狙った通りのキーワードで検索してくれる人
・ちょっとずれてるけど面白いキーワードで検索してくれている人
など、見るとけっこう楽しいですよ。
検索者が何を探しているのかが分かるキーワードが登場することもあります。
気になるときはそれを調べてみると、実は更なるアクセスに繋がるキーワードだったりすることもあります。
「オーガニック検索」便利ですよ!
Google Analyticsのショートカットの登録と見方
この便利な項目をショートカットに登録することで時短になります。
登録方法はとっても簡単。
「オーガニック検索」を開いた画面に「ショートカット」という項目があります。
そこをクリックすると、項目の名前の変更ができます。
そのままでもOKですが、分かりやすい名前にしてもいいですね。
この「ショートカット」はどこで見れるかというと
「カスタム」という項目の中にあります。
Google Analyticsの中の確認しておきたいものは
「ショートカット」の中にまとめておけば便利ですよ^^
まとめ
ブログを始めた頃は、アクセスの分析なんて考えずに記事を書いてOKです。
その後、100PV、500PV、1000PV
とアクセスが増えてくると分析をしていくことは大事なことに変わってきます。
最初は数字を見るクセをつけることから始めてください。
慣れてくれば、アクセスの分析も楽しくなってきますよ。
アクセスが増えれば自分のサイトに愛着が湧いてきます。
Google Analyticsを使ってあなたのサイトを育てるヒントを見つけていってください^^