
こんにちは、アキです。
メモなどのテキスト、画像、音声まで保存できるツール『Evernote(エバーノート)』使っている人多いと思います。
私も外出先で思いついたことや忘れてはいけないことをスマホのアプリを使ってメモして使っています。
スマホアプリを使えば、PCとスマホを同期(同じデータを共有)することもできて便利です!
今までずっと無料版で使っていたのですが、エバーノートを使っていると「有料版」がちらちらと目につく(笑)
なので無料版と有料版どっちがいいのか調べてみました。
Evernoteのインストールと使い方
まずはエバーノートをインストールしてみましょう。
エバーノートのサイトへアクセスして、無料登録すればOK!
>> https://evernote.com/intl/jp
【 使い方 】
「+新規ノート」をクリックすると別ウィンドウが登場します。
まずは、「タイトル」を入力
そして、本文を作成 もしくは Web上の文章をコピペ!
保存は自動でしてくれるので入力後はウィンドウを閉じてしまっても大丈夫です。
保存後のエバーノートの画面
こればPC(Windows)画面になりますが、スマホでも同じようにテキストを保存できます。
使い方はPC、スマホとも迷うことなく使えますので、忘れないように出先で思いついたアイデアや買い物メモにも使ってみてください(笑)
【ノートにタグをつける】
「タグ」機能を使うと、仕分けたり保存したノートを探すのに便利です!
「タグを追加」をクリックして「レシピ」など分かりやすい名前をつけます。
エバーノートを開いた画面の左リストに「タグ」とあるので選ぶと、タグ毎にノートが分けられて見やすくなります。
エバーノートの使い方はこんなシンプルな使い方だけしています。
エバーノートを使いこなしているかといえば、、、半分以下かも^^;
今まで使い方を何度も検索したんですが、結局使える機能って私はこれで満足でした。
1.外出先でブログのネタが見つかったらスマホに即メモ!
帰宅後にPCのエバーノートを開けば、保存したメモがそのまま使える^^
2.Web上のレシピや覚えておきたいことをエバーノートにコピペ
同期したスマホでエバーノートを見ながら普段の生活に活用する!
エバーノートの有料版ってどんなの?
エバーノートの料金プランはこんな感じ
- ベーシック:無料
- プラス:3,100円(1年間)
- プレミアム:5,200円(1年間)
- ビジネス
という風に分かれています。
私が使っているのは「ベーシック」、つまり無料版です。
『ベーシック』の内容はこちら
- 容量:60MB
- 同期できる端末:2台
- 画像内の文字検索
- インターネットの情報(ニュースサイトの記事など)を保存
- エバーノートの利用者同士の共有やチャット
書き出してまとめると、なかなか使える機能が満載ですね!
私はテキスト保存しかしていないですが、上手く活用できますね。
そして『プラス』の内容はこちら
- 容量:1GB
- 同期できる端末:制限なし
- オフラインで使える
- メールの転送機能
あとは、無料版と同じ機能が使えます。
最上プランの『プレミアム』は今回は置いておいて、有料版「プラス」はどんな内容なのか比較してみます。
容量
- ベーシック:60MB
- プラス:1GB
大きく違いますが、文字だけのメモとして使っているので全然容量は足りています。
MB(メガバイト)とGB(ギガバイト)とでは、間違いなくGBが容量が多いです。
桁違いなんですが、容量オーバーになる前に見なくなったノートは削除すればいいです。
ノートを溜め込んでおく必要はないので、無料版でも私は十分使えています。
同期する端末
- ベーシック:2台
- プラス:無制限
私は、普段持ち歩いているスマホと自宅用のPCとで使っている私としては十分ベーシックで満足しています。
これはあまり知られてないんですが、同期する端末の制限は、アプリを使っている端末で2台という制限になっています。なのでアプリを使うスマホ、タブレットで2台にしておいて、PCで使うにはWeb版のエバーノートを使えば3台になるという使い方もできます。
家族で使っているタブレットでも、アプリならパスコードでロック機能があるので安心です(笑)
これとは別に、端末3台以上で使いたい場合は「プラス」プランで考えてみてください。
料金
料金は比べようもないんですが、無料か有料かという違いがあります(笑)
プラスの料金は、月額360円で支払うこともできます。
1年分をまとめて支払う場合は、3,100円。月に約258円で使える計算になるので一気に1年分支払った方がお得になっています。
まとめ
無料版と有料版を比較してみても、私は無料版で全然使えることがわかりました(笑)
用途によりますが、私の場合は有料版にする必要はないという結論に至りました。
有料には有料の良さもあるので、使い方次第では考えてみても損はないと思います。
「プラス」では、オフラインで使えるというのが魅力ですね。Wi-Fiのあるところをわざわざ探したりしなくていいので。
容量については、画像やWebサイトの情報を保存して使いたいなら有料版がオススメです!
エバーノートの便利機能はもっとあるので、上手く使ってみてください!