
こんにちは、アキです。
「Dropbox(ドロップボックス)」は、スマホに保存してある画像をパソコンに無線で同期できる便利なツールです。
もしもの時のためにデータのバックアップにも使えるので、使って損はないと思います^^
無料版のドロップボックスでできることをまとめてみました。
Dropboxのインストール
Dropboxのサイトへアクセスしてインストールをしましょう。
登録は無料でできます。
名前、メール、パスワードを入力します。
Googleのアカウントがある人は簡単に登録ができます。
登録を進めていってドロップボックスをインストールしてください。
インストール後は「スタートガイド」で使い方の流れを説明をしてくれます。
パソコンでドロップボックスのインストールが終了したら、次はスマホにもインストールしていきましょう。
スマホもDropboxのアプリをダウンロードして、先程PCで使った同じ登録情報でログインすればOKです。
Dropboxの使い方
PCとスマホとドロップボックスをインストールすると、自動的に画像が共有されます。
スマホアプリから「写真をアップロード」を選べばすぐにパソコンに転送されます!これがドロップボックスのいいところです^^
スマホとPCをコードで繋いで、、、という動作がいらないので便利です^^
Dropboxの容量を増やす方法
無料版と有料版で違うことは、容量だけ。無料版でも容量を増やす方法があるんです。
ドロップボックスは、無料版(Basic)、有料版(Pro)、ビジネス版と3種類のプランが有ります。
無料でもかなり使えるので、まずは無料版からスタートすることをオススメします。
無料版は容量は2GBまで使えます。
有料版Proは容量1TGまで使えて、月額1,200円です。
なんですが、ある条件をクリアすると無料版で容量を10倍に増やすことができます。
- スタートアップガイドの完了(+250MB)
- Facebook、Twitterとリンクさせる(それぞれ+125MB)
- DropboxのTwitterアカウントをフォロー(+125MB)
- 友人、家族に紹介(32人まで、1人+500MB)
- Mailboxでメールを管理する(+1GB)
- Dropboxにメッセージを贈る(+125MB)
などなど!
この条件をクリアすると最大で20GBまで容量を増やすことができます。ちょっとしたことですが、全部簡単にできることばかりなので、無料版を思う存分使ってください!
まとめ
ドロップボックスの魅力は、スマホとPCで画像が共有できるところ!
ブログで使いたい写真をスマホで撮影しても、すぐにPCで使えるので便利です。
是非使ってみてください^^