
こんにちは、アキです。
今回は、「お問い合わせフォーム」の設定ができるプラグイン
Contact Form 7の設定の方法を解説します。
「お問い合わせ」の設置は
記事を読んでくれた人の生の声が聞けるので
ブログ運営には欠かせません。
私はこの訪問者の声に何度助けられたことか!
お問い合わせに紛れてやってくる
スパムメールをブロックできる設定も紹介します。
Contact Form 7でお問い合わせフォームを設置して
安心してブログを見てもらえる環境にしていきましょう^^
Contact Form 7の設定 動画解説
Contact Form 7の設定方法
1. まず、Contact Form 7をインストールして「有効化」してください。
「有効化」すると、「お問い合わせ」という項目が登場します。
2. 「お問い合わせ」⇒「新規追加」をクリック。
「コンタクトフォームの編集」という画面が登場します。
画面上の方にある赤枠の部分のコードをコピーして、この画面は閉じます。
編集の枠の中に書かれているものが
お問い合わせフォームの元です。
「お問い合わせ」に必要な項目などは編集ボタンをクリックすれば追加できます。
基本、最初の状態は
「お名前」「メールアドレス」「題名」「メッセージ本文」
が表示されるようになっています。
カスタムはお好みでしてみてください。
お問い合わせフォームの編集をした後は「保存」をクリックして下さい。
3. 次に「固定ページ」⇒「新規追加」をクリック。
①固定ページの新規の画面のタイトル部分に「お問い合わせ」と入力。
②編集画面に先ほどのコードを貼り付けます。
※必ずテキストモードの編集画面にコードを貼り付けてください。
③最後に「公開」をクリックしたら完了です。
4. 実際に「お問い合わせ」フォームができているかチェックしてみてください。
サイトのホーム画面の上のバーのところにある「お問い合わせ」をクリックすると
設定した「お問い合わせフォーム」が表示されればOKです!
次に、スパムメール対策のお問い合わせフォーム設定を解説します。
スパムメールが来ないようにする設定方法!
スパムメール対策として
お問い合わせフォームを記入後に
ブログの訪問者へ「チェック」を入れてもらう欄を作ります。
【スパム対策プラグイン】
プラグインAkismetでスパムコメント対策とAPIキーの取得方法!
先ほどのお問い合わせフォームの設定の順序「2」から続けて設定ができます。
1. 「お問い合わせ」⇒「コンタクトフォーム」を編集します。
編集ボタンに「承認確認」があるので、それをクリック。
2. 画面下の赤枠のコードをコピーします。
3. コピーしたコードを
<label>と</label>で挟んだものにして貼り付けます。
場所は「メッセージ本文」の次の行にします。
「チェック欄」についての文章はお好みで考えて入力して下さい。
「記入項目を確認したらチェックを入れてください。」としてみます。
<label>[コピーしたコード] 記入項目を確認したらチェックを入れてください。</label>
「保存」で完了です。
完成形がこちらです↓
これでスパムメール対策になります。
「お問い合わせ」フォームで送られた内容は、
「設定」⇒「一般」で登録したメールアドレスに送られてきます。
訪問者の声を活かしたブログ作りをしていきましょう!
まとめ
Contact Form 7でお問い合わせフォームの設定とスパムメール対策の方法を解説しました。
ちょっとのことですが、設定しておけば安心してブログを運営できます。
ブログ読者の声も聞き逃さないように、ステキなブログを運営して下さいね。