
こんにちは、アキです。
ブログを始めたばかりの時って、文章を上手くかけないと悩んだりしていました^^;
それでも記事を書いていけば、段々とコツが掴めてくるものです。
とにかくまず書いてみる、実践してみることが大事です。
そこで、私が今までブログで文章を書くときに気をつけていることをまとめてみました。
ブログで文章を書く基本
ブログの記事(文章)を読んで「あー面白かった!」と思えるのは、ちゃんと仕掛けがあるから。
面白いと感じるマンガ、小説なんかも実は、ほぼ決まった作りをしています。
文章を書く基本中の基本!「起承転結」によって文章がまとまってくれます。
これは、聞いたことがあると思うので「なんだ~こんなこと、、」とガッカリするかもしれないですが(笑)
「起承転結」を意識して書いてみたことはありますか?
自分の思うままに書いてみても文章ってなかなかまとまりません。
物語が長くても短くても、この「起承転結」の流れがあることで面白いと感じているんです。
起=始まり、きっかけ、
承=それから物事が進んでいき、
転=ちょっと困難なことに遭遇、
結=それを乗り越えて完結!
という山あり谷ありの進み方で一つの物語がスッキリと収まります。
ブログの文章もまとまりがなくては、読んでいる方が飽きてきてしまいます。
ネタやタイトルを決めたら「あらすじ」「筋書き」というものを仮に作っておくと文章がまとまりやすくなりますよ。
そして、一番大事なのが「タイトル」と「文章の内容」が合っているかということ。
「猫の飼い方」というタイトルで、最終的に「犬を飼います!」っていう結末って気持ち悪いです(笑)
お笑いの漫才なら「オチ」として有りかもしれないですけど、、、記事を読んでいるこっちはモヤッとするはず^^;
まとまりのない文章にならないように「起承転結」を意識することが大切です。
そして、文書の中身も気にかけておくことがあります。内容はよくても誰かが書いたような文章では「オリジナル」に欠けてしまいます。
文章のパクリはもってのほか!リライト記事は、必ずバレてしまいますのでやめましょうね。その後のリスクが高すぎますから。

文章を書くコツとやってはいけないこと
ブログとは「自分らしさ」を表現することが大事です。オリジナルな自分だけの文章を作っていくコツ、私が意識していることをまとめました。
目指せ!自分らしいオリジナルな文章の記事!
その1:文章の丸写しはダメ!
元のネタの記事をまとめるときに、たとえば1行でも丸写し文章をしてはオリジナルの文章にはなりません。
「引用」という形を取るのなら、必ず引用した文章の感想を書くこと!ただの文字数稼ぎでは文章が面白くなくなってしまいますよ。
コツ
文章の本質を捉えて、内容を噛み砕いてから自分の思ったことを書く!
文章の本質とは、その文を書いた人が何を伝えたかったかということです。
長々と専門用語が難しく並んだ文章でも、伝えたいことは「リンゴは赤い」というシンプルなものだったりするので、文章はよく読むことが大事です。これを自分なりに文章にしていくことで「オリジナル」になります。
その2:語尾に工夫を!
「◯◯だったそうです」
「◯◯でした」
「◯◯と言っていました」
など、又聞きっぽい語尾を多様しないこと!
私は「◯◯らしいですね」など、あいまいな表現は1記事中に1,2個程度に収めています。
誰かから聞いたような語尾の文章だと記事の内容がうまく伝わりません。誰かに聞いた話を又聞きのまま友達に話すと信憑性が低いのと同じですよね。
これでは記事を読んだ人は不安に思ってしまいます。
コツ
元のネタの記事をまとめるにしても、ネタに寄り添った文章を書くといいですね。
例えば、又聞きっぽくならないように『語尾+自分の感想』にするといい感じに仕上がりますよ。
「◯◯って言っているみたいです、本当ならスゴイですね!」
とか(笑)あ、でも多様するとしつこくなるので注意してください^^;
その3:文章に思いやりを!
アドセンス違反になる文章として、誹謗中傷など誰かを傷つけるような表現は禁止されています。
そうではなくても、批判するような内容を文章にするのは良くないです。
コツ
文章を書く時には、
- 子供が読んでも大丈夫
- 友人、親に読ませても自慢になる
という事を意識して書いてみてください。
アドセンスブログは、誰かのためになる情報を記事にするということが求められるものです。
自分らしい文章は大事ですが、それによって不幸になる人や涙する人が出てはいけないですよ!
このあたりを意識すると、面白い、ためになる、読んで良かった!
というブログの文章に仕上がります!
文章を書くのにセンスは必要?
最後に、センスって必要かというと、、、ある意味必要です。
けど、センスとは自分らしいということ!
オススメは、好きな本を読むこと。
最初から自分らしくっていうことができないかもしれないので、そんな時は「面白かった」という文章を読んでその文章を分析してみてください。
語尾、言い回し、表現など、気に入った本や誰かの言葉を意識しながら記事を書くと段々と自分のセンスが分かってきます。
マンガでも、絵本でも、とにかく「文章」を目で見みてください。
読みやすさや、文章の構成など、参考になるところがどこかで見つかるはずです。
ちなみに私が文章を参考にしているのは、松浦弥太郎さんが書いた本。あえてひらがなで書かれた言葉や語尾の表現など、細かいところまで文章のよさが散りばめられています。
自分らしくステキな文章を書けるように「自分らしさ」を追求してみてください^^