
こんにちは、アキです。
1年以上ずっと更新してないブログ、ありませんか?
削除するのが面倒で、ドメインの料金だけ支払って、、、いつか役に立つかも、、、ってズルズルと数年、、、ってブログを私は所持していました(笑)
断捨離だ!と思い立って、更新の止まったWordPressのブログを削除することにしました。
ブログ削除までの手順を覚え書きとしてまとめました!
ちなみに私はエックスサーバーを契約しているのでそちらからの手順になります。
目次
WordPressのブログを削除する手順は?
まずは何からすればいいの?と迷ってしまいますよね^^;
ブログ削除までの手順を簡単にまとめるとこんな感じです。
- ドメインの利用停止
- エックスサーバーでブログの削除
- FTP内のドメインファイルを削除
- エックスサーバーでMySQL(データベース)削除
- Googleアナリティクスの削除
- サーチコンソールの削除
- Googleアドセンスの削除
これでブログの削除が完了です。
今回私が削除したのは、一番最初に立ち上げた思い出のブログだったので最後の方はちょっとさみしくなりましたが(笑)結局ずっと更新していないブログだったので気分がスッキリしました^^
では、削除の手順を追って解説したいと思います。
ドメインの使用停止
まずは、ドメインを契約したサイトにアクセスします。※私の場合はネットオウル
管理画面の「決済情報」⇒「利用中のサービス」を開きます。
すると、契約中のドメインが登場するので、削除したいドメインの「解約」のところの「利用停止」をクリックしてドメインの使用を停止します。
停止をしても、直後にすぐ使えなくなる訳ではないです。契約が切れる日までは使用できるので安心してください。
契約日を過ぎると「スタードメイン管理」の「管理ドメイン一覧」を見ると「解約」「失効」と表示されるようになります。
私の場合、これ以上料金を支払いたくなかったので一番最初にドメインの支払いをストップしました。
ドメインの使用期間は猶予があるので、この先の削除作業は慌てずにやって大丈夫です。
Xサーバーでブログをアンインストールする
私はXサーバーを契約しているので、XサーバーからWordPressをインストールしました。
当然ですが、ブログ削除する時もXサーバーを使ってWordPressを削除していきます。
まず、Xサーバーの「サーバーパネル」にログインします。
そして、「設定対象ドメイン」のところを、削除したいドメインに設定します。
「インストール済みプログラムの一覧」のURLが削除するアドレスであることを確認してください。
次に、「自動インストール」をクリック。
「自動インストール」の画面の中のMySQLの欄をメモしておきます。この後、データベースを削除する時の確認用です。間違って違うブログを削除しないために覚えておきます。
「削除」をクリックして次の画面へ。
「削除」をクリックすると、「アンインストール(確定)」というボタンが登場するのでクリック!
これでブログの削除が完了しました。
アクセスしてみると、こんな画面になります。これでOK!
FTPソフト内のフォルダを削除
次に、FTPソフト内にあるドメイン名がついたフォルダを削除していきます。
私が使っているのはFFFTPというソフトです。
FTPソフトを開いて、最初の画面の右側に契約しているドメイン名のフォルダがあると思います。
削除したいブログのドメインを見つけたら、フォルダの上にカーソルを持っていって右クリック⇒削除
これでOKです。
Xサーバーのデータベースを削除
ここまで徹底して削除作業をしていますが、まだブログの残党が残っています^^;
Xサーバーに残っているデータベース(MySQL)を削除していきましょう。
データベース(MySQL)とは、WordPressのデータが入っている入れ物だと思うとわかりやすいでしょうか。
データベースは、1ドメイン毎に作ってくれます。Xサーバーでは50個までデータベースを作ってくれるので、イコール50個のブログを作ることができます。
ですが、いらなくなったデータベース(入れ物)は捨ててしまいましょう。
Xサーバーのサーバーパネルに再びログインして、「MySQL設定」をクリックします。
ここで、先程メモしたMySQLが必要になります。
データベースの欄に同じMySQLを見つけてください。そのデータベースを「削除」していきます。
これでブログ削除が完全にできました!
Googleアナリティクスの削除
ブログ本体の削除が終わったら、そのブログに紐付けていたツールの削除もしていきます。
Googleアナリティクスの削除からやっていきます。
私は1つのアカウントで4つサイトを運営しているので「プロパティ」を開くと運営しているブログがずらっと出てきます。
削除するブログを選んでください。
次に「ビュー設定」をクリック。
ビューの設定の画面にある「ゴミ箱に移動」をクリックすればOK!
次にプロパティも削除します。
「プロパティ設定」でも同じように「ゴミ箱に移動」を選んでください。
これでアナリティクスの削除が完了です。
ちなみに間違えて削除した場合は、35日以内だったらゴミ箱から復元できますので慌てず対処してください^^
サーチコンソールの削除
さて、あともう少しでブログ削除も終了です。終わりが見えてきましたよ!
サーチコンソールの画面で削除するサイトを選びます。
「プロパティの管理」をクリックして「プロパティを削除」をクリック!
これでOK!サーチコンソールはこれだけなんで簡単です。
ちなみに、同じブログをもう一度登録できるので間違えて削除してもすぐに元に戻せます。
Googleアドセンス
これで最後の手順です!サクッとやってしまいましょう!
Googleアドセンスの場合は、削除というより「停止」という形になります。
Googleアドセンスの画面「設定」⇒「自分のサイト」をクリックします。
登録サイトのアドレスの横に緑のチェックマークがついていると思います。
削除するブログのURLを選んで、「登録済みのサイト」のチェックを外します。
緑のチェックマークがなくなればOKです。
まとめ
使わなくなったブログの削除方法を解説しました。
使っていないブログでも活用できなくはないので、よく検討してから削除してくださいね。
私の場合は、2年以上放置という可哀想なブログだったので削除を選びました。
サーバーの負担やドメイン代も無駄になってしまっていたので思い切って削除して良かったです。
ブログ削除の際の参考になればと思います^^
参考になりました。
ありがとうございます!
初心者です。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
anappleさん、コメントありがとうございます!
当サイトがお役に立てたなら幸いです。
ありがとうございました^^
コメント失礼します。
質問させていただきたいのですが、
ワードプレスでのブログが
ウイルスによって403エラーが出てしまい
対処が出来ないので
消してしまおうと考えています。
その場合でも
今回ご紹介いただいた方法で
問題なく削除できるのでしょうか?
ご返信頂けましたら幸いです、
よろしくお願いします。
「初心者です」さん、当サイトをご覧いただきありがとうございます。
コメント拝読いたしました。
ウィルスによる「403エラー」で対処できない、ブログを削除したい、とのことですね。
「403エラー」について私なりに調べたのですが、
403エラーが最悪な状態の場合の最終的な解決方法は「サーバーやドメイン」を最初から取り直す、という結論の記事を読みました。
良ければ参考にしてください⇒https://marketing-trip.net/2018/05/09/wordpress-maruwea/
おそらく403エラーは関係なく私の記事で紹介している方法で「ブログ削除」はできると思います。
ですが、この方法を実践すると、今まで使っていた「ドメイン」の復帰は二度とできなくなります。よく考えてから実行することをおすすめします。
私は「403エラー」の経験がないので、はっきりとしたことは申し上げられず、申し訳ないですm(_ _)m
ブログの削除についてはご自分で判断して自己責任にてお願いいたします。
色々調べていただいたうえ、
参考サイトまで教えていただいて
ありがとうございました。
大変参考になりました!
[…] WordPressのブログを削除する手順を解説!注意することはある? […]
恐れ入ります、質問させて下さい!
ワールドプレスで1つだけブログを持っておりますが、更新や管理が出来ておらず、長らくドメインやレンタルサーバーの料金だけがかかっていました。この度、ブログを削除して、料金もかからないようにしたいと思っています。お名前ドットコムで契約していたドメインは、本日自動更新の解除をしたので、今後更新をせずに解約となる手はずです。この後、さくらインターネットのレンタルサーバーも解約しようと思っているのですが、それ以外に、例えばワールドプレスのブログの削除や解約?等、何か手続きは必要でしょうか?パソコン系に弱い為、ブログの運営が向いていないと分かり、今後こういったブログをやる予定はありません。ブログの開設も知人にお任せし、今は事情あって頼れない状況です。アドバイス頂けると大変有り難く思います。宜しくお願いします!
当サイトの記事をご覧くださりありがとうございます^^
ご質問について、私がわかる限りですが回答いたします。
ワードプレスのブログを削除をする場合は、
・ワードプレスのアンインストール
・MySQLデータベースの削除
この2つの項目を、契約しているレンタルサーバーで行ってください。
この2つの項目を行った後に、レンタルサーバーを解約するといいかと思います。
削除したブログのURLにアクセスしてみて「404」エラーの画面が出れば削除完了となります。
私の場合は「エックスサーバー」なので、さくらインターネットでのアンインストールの仕方はこちらを参考にするといいかと思います。
https://help.sakura.ad.jp/206054742/
さくらインターネットでのMySQLデータベースの削除の方法はこちらを参考にしてみてください。
https://webkaru.net/rental-server/sakura-mysql-db-drop/
この方法でうまくいけば幸いです。
ご健闘をお祈りいたします!
aki様
お返事ありがとうございます!初心者の私でも必要な手順が明確になり、とても助かりました!!
また、参考サイトも載せて頂き、本当に感謝です!!><
頑張って手続きしようと思います!ありがとうございました!!
[…] WordPressのブログを削除する手順を解説!注意することはある? […]