
こんにちは、アキです。
今回は、ワードプレスのプラグインAkismet(アキスメット)を紹介します。
Akismetはブログに届くスパムコメントを退治してくれる頼もしいプラグインです!
一生懸命書いた記事にコメントが来ると嬉しいですよね!
そんな嬉しい気持ちを踏みにじるのが「スパムコメント」!!
コメントは英語の羅列で読めないし、、、
嬉しかった気持ちを返せ!ってなりますよね(笑)
そんな怒りの気持ちが二度と起こらないように対策をしましょう!
スパムコメント対策プラグインAkismetの設定方法を解説します!
Akismetの設定方法 動画解説
スパムコメントはブログの敵!
ブログに寄せられたコメントを、嬉しい気持ちで開いてみると、スパムコメントだったらガッカリしますよね。。。
初めてスパムコメントが来た時は、解読不能な英字だらけの文章で「怖っ!」って一瞬固まりました!
こんなものが毎日大量に来ていたら気が狂ってしまいそうです^^;
このスパムコメントを来ないようにしてくれるのがAkismetというプラグインです。
怒りのスパムコメントを目に触れることなくサヨナラしてくれる便利なプラグインです。
ワードプレスをインストールしたら分かると思いますが、Akismetはすでに「インストール済みプラグイン」として入っています。
プラグインを「有効化」するだけでは、まだスパムコメントが来てしまうので設定が必要になります。
手順を踏めば簡単なので、サクッと設定しちゃいましょう!
APIキーの取得方法とプラグインAkismetの設定
1. まず、「プラグイン」⇒「インストール済みプラグイン」を開きます。
この中にある「Akismet Anti-Spam」を「有効化」します。
「有効化」の次はAPIキーを取得していきます。
このAPIキーを取得して「Akismet」へ入力することでプラグインの設定完了になります。
APIキーの取得とAkismetの設定は難しくないので、順番に進んでいきましょう。
2. Akismetを「有効化」すると、画面の上に緑のバナーが登場。
青枠の「APIキーを取得する」をクリックします。
「もうすぐ完了です」と親切に言ってくれています。
落ち着いていきましょう^^
3. 「Akismet」の公式サイトが登場します。
英語だらけのサイトですが、慌てずいきましょう。
赤枠で囲んだ「GET AN AKISMET API KEY」をクリック。
4. 次に、「メールアドレス」「ユーザー名」「パスワード」を入力します。
入力したら「Sigh up →」をクリック。
5. 次の画面は、料金設定の選択になります。
¥マークが登場しますが、お金がかかることはないので大丈夫です!心配しないでください(笑)
「Get Basic」を選べば「フリープラン」なので、この後に料金を「0円」に「設定することができます。
6. 次の画面でも、クレジットカードのマークが出てきたりしてドキッとしますが大丈夫です(笑)
画面右側の「¥4,500」にカーソルをあわせて一番左まで移動させてください。
7. 「¥0」になると、顔のマークが真っ白に!
ちょっと寂しそうなその子は置いておいてください(笑)
これで料金は0円になります。この状態になるとクレジットカードのマークも消えますので安心しますよ。
次に、左側の赤枠に名前を入力します。
「First name」 「Last name」と分かれているので「名前」「苗字」を入れてください。
最後に「CONTINUE」をクリックすればAPIキー取得が完了します!
8. 「CONTINUE」をクリック直後に、こんな画面が出てきます。
「Active this site」をクリックしてください。
9. 取得したAPIキーがAkismetへ自動で入力されているのが画面で確認できます。
「現密度」のところでは、好みの項目にチェックを入れてください。
スパムコメントなんて見たくない!という人には「最も悪質な種類の~」にチェックを入れることをオススメします^^
「変更を保存」でAkismetの設定が完了します。
さきほど登録したメールにAPIキーの情報が届いています。
そちらも確認してみてください。
内容は英語ですが、わかりやすいので大丈夫ですよ。
取得したAPIキーは、何度でも使うことができます。
もうひとつワードプレスでブログを立ち上げても、同じAPIキーを使うことができます。
APIキーは、一度取得しておけば後のブログ構築が楽々になります^^
まとめ
Akismetの設定について解説しました。
ちょっと手間ですが、ワードプレスをインストールしたら早めにAkismetの設定しておくことをオススメします。
是非、スパムコメント対策「Akismet」を活用して下さい!
【おすすめのプラグインはこちら】