
こんにちは、アキです。
今回は、アドセンスブログで使う画像について解説していきます。
アクセスが集まる芸能系記事を書くときは
芸能人の画像を使うことがありますよね。
他のライバルサイトも使っていることで
安心していませんか?
気をつけないとアドセンスの規約違反でアカウント停止
という事態にもなりかねません。
アドセンスブログで画像を使用するにあたって、覚えておくといいことをお話します。
目次
アドセンスブログの画像使用について
記事を見やすくするために画像を使うのは
訪問者のためにも必要なことです。
画像のない記事はちょっと味気ないですし、
クリック率にも影響するとも言われています。
画像を使うと、記事の面白さを伝えることができるので
画像を使うのは全然OKなことです。
アドセンスブログは画像は使ってはダメ!
という決まりはありません。
ですが、ネットで見つけた画像をそのまま使うと、
コピーコンテンツ
と判断されてアドセンス違反になります。
同じ画像がネット上にあることでパクリと思われるってことですね。
この違反によってアカウント停止となって悲しい思いをしないように
アドセンスのプログラムポリシーはしっかりと読んでおいてください。
著作権フリーの画像なら使ってもOK!
アカウント停止されないように、対策はどうするの?ということですが
画像は著作権フリーのものを使うのがベストです。
フリー画像を扱うサイトは、探せばあります。
安全なサイト運営には、とっても助かるサイトなので、是非使っていってください。
関連:フリー画像サイトおすすめ5選!著作権や注意点についても!
画像使用でアドセンス違反にならないための対策は?
でも、他のライバルサイトは芸能人の画像とか普通に使っていますよね?
じゃあ大丈夫だね♪
と思って使い続けると大変なことになるので注意してください!
長い期間運営しているライバルサイトの画像をよく見てみてください。
きちんとアドセンス違反にならないための対策をしています。
これ、気付いている方は素晴らしいですね!
ちゃんと意味があってやっていることなんです。
アドセンスブログで安全に画像を使う対処法は2つ、
- 画像を加工すること。
- リンク先を載せること。
この2つの対策方法があります。
画像は、ネット上のものをキャプチャした時も
必ず画像の加工をしましょう。
外枠をつけるだけでも対策になります。
画像加工ソフトも無料で使いやすいものがありますよ。
もしくは、どのサイトからの画像なのかリンク先を載せておきます。
「出典:www.○○○」
という風に、画像の下に表示させます。
ちょっと一手間をかけなくてはいけないですが、
面倒だからとやらないと、本当に大変なことになります。
アドセンスブログで気をつけることは、細かいことでも徹底しておくこと。
後で後悔しないように、しっかりと対策してくださいね。
ちなみにこの対処をしても、ダメだと注意を受ける可能性もあります。
芸能人の画像はNGって本当?悪口記事は危険行為
基本、芸能人の画像は肖像権という権利が働くのでNGです。
ですが、ネット上に芸能人の画像を使ったサイトが溢れているのは
芸能人にとっても有益になるから
という理由で放置しているものがほとんど。
アドセンスブログをやっている人なら
応援したい芸能人について、良いことを書いて訪問者にアピールしますよね?
芸能事務所にとってこれは有り難いことなんです。
宣伝効果もあるということで、芸能人の応援ブログはノータッチなところが多いです。
逆に、芸能人の悪口を書いている記事に画像を使っていると
芸能事務所から警告がくる
という状況になりかねません。
「法的手段を取る」と恐ろしいことを言ってきますので
丁寧に丁重に謝って、画像は削除しておきましょう。
記事を読んでもらうのは大事ですが、
人を傷つけるような記事での画像使用はやめましょう。
アドセンスブログは、有益な情報を発信するブログです。
悪口記事はそれにあてはまりません。
これ事態がグーグルさんに嫌われる原因となります。
アドセンス規約違反で、アカウント停止となりますよ。
親や友人、子ども、など誰が読んでも気分の良い記事を書いていってほしいと思います。
まとめ
アドセンスブログでの画像は、著作権フリーのものを使う。
ネット上でキャプチャした画像は、加工するか、リンク先を載せること。
芸能人の画像は、基本はNGです。
ルールを守って安全なブログ運営をしましょう!
知らなかった!でアカウント停止にならないように
アドセンスのプログラムポリシーなどは覚えておいて下さいね。
関連:アドセンスブログでアクセスの集まるネタのジャンルや決め方は?