
こんにちは、アキです。
今回は、アドセンスブログの外部リンクについて解説します。
外部リンクって??
アドセンスブログ初心者にはさっぱりわからない言葉ですよね。
私も初心者の頃はまったく知りませんでした(笑)
覚えておいて損はないので、外部リンクのことは頭に入れておきましょう。
被リンクとも呼ばれる「外部リンク」ですが、アドセンスブログには必要?
SEO対策にもなる?
外部リンクの気になることを説明していきます。
外部リンクって何?メリットはある?
外部リンクとは、自分のサイトから違うサイトへと繋がるリンクのことです。
- 内部=自分のサイト(記事)
- 外部=自分のサイト以外のサイト(記事)
という意味合いで「外部リンク」と呼ばれています。
関連:アドセンスブログに内部リンクをつける意味は?設置方法と注意点を解説!
どういう時に外部リンクって登場するのかというと、
アドセンスブログをしていて、自分で記事を書いた内容のさらに詳しい専門知識の載っているサイトがあったとします。
『もっと詳しく知ってほしい!』
と専門知識サイトのURLを自分のサイトに載せて
「このブログが最高に参考になりました!」としました。
これで、外部リンクを設置したということになるんです。
ちなみに、外部リンクを設置したら「リンクの挿入/編集」で
「リンクを新しいタブで開く」にチェックを入れてください。
理由は、外部リンク先も自分のサイトとして続けて検索エンジンが見回ってしまうのでSEOが下がってしまうからです。
せっかく自分のサイトを見回ってくれたクローラーが、
他所のサイトまで見てくれるとなるとサイトの力を他所のサイトに分け与えることになってしまいます。
自分のサイトと他人のサイトは区別がつくように設定しておきましょう。
外部リンクの対策としてのプラグインがあるので導入をオススメします。
参照:no followタグの意味とプラグインWP External Linksの使い方
外部リンクについてどういう効果があるのかというと、
外部リンクを貼って紹介されたブログや記事は
紹介されるくらい内容の良いサイトとして、検索エンジンから評価が得られます。
つまり、
SEOが強くなるというメリットがあるんです。
良い記事は書くものだなーと、書いた本人は思いますよねー。
外部リンクを貼られたサイトを運営する側にとっては、とっても嬉しいメリットです。
でも、外部リンクをもらうなんて、なかなかないことです。
もし、外部リンクをもらえたとしても注意が必要です。
ブログが強くなっていくと、同じジャンルのまとめサイトなどから通知がくることもあります。
たいていはコピペ記事を集めたまとめサイトだったりします。
こういうサイトと繋がっては自分のサイトに悪影響になるので、
お誘いを受けたサイトの内容を慎重調べてから行動してくださいね。
外部リンクのデメリットは?
この外部リンク(被リンク)をもらうには、色んな方法がります。
- ブログランキングの登録
- ソーシャルブックマークの登録
- サテライトサイトを立ち上げる
- 外部リンクの設置をお願いする
- 外部リンクを有料で設置してもらう
などなど、まだまだありますよ。
外部リンクを設置してもらうことは、ブログが強くなるということで良い面もあります。
が、外部リンクを得る方法のほとんどがグーグルアドセンスの規約違反に引っかかる可能性があります。
詳しくはグーグルさんは教えてくれないのですが、外部リンクの自作自演はあまりオススメしません。
私は外部リンクは自然にしてもらうのが一番と考えています。
外部リンクをもらうためにあれこれと考える前に、自分のサイトに有益なことは他にたくさんあると考えています。
「ユーザー(訪問者)のためのサイト」を目指していれば、
外部リンクを集める労力を使ったり、自作自演するよりも普通に良いサイトが自然と出来上がってきます。
良いサイトを作って、良い記事を書いていけば、縁ができて優良な外部リンクをもらえるかもしれません。
そんな時は、「記事作成頑張った特典」だと思ってさらに良い記事を書いていきましょう。
まとめ
外部リンクはSEOを上げる近道かもしれませんが、落とし穴があるかもしれません。
外部リンクよりも内部リンク重視で!
良い記事を書いていくことが一番サイトが成長する近道です。