
こんにちは、アキです。 今回は、記事下にあるコメント欄を一括で非表示にすることができるプラグイン「Disable Comments」を紹介します。 基本的には、コメント欄はあったほうがいいんですがサイトの見た目やコメントが不必要な場合にはとっても便利なプラグインです。 「トップページ」や「個別の記事のみ」という細かい設定も必要なし!導入するだけであっという間に完了してしまったので感動ものでし
続きを読む専業主婦が在宅で月収10万円稼いだ方法やパートナーと幸せに暮らすコツを紹介!
こんにちは、アキです。 今回は、記事下にあるコメント欄を一括で非表示にすることができるプラグイン「Disable Comments」を紹介します。 基本的には、コメント欄はあったほうがいいんですがサイトの見た目やコメントが不必要な場合にはとっても便利なプラグインです。 「トップページ」や「個別の記事のみ」という細かい設定も必要なし!導入するだけであっという間に完了してしまったので感動ものでし
続きを読むこんにちは、アキです。 ブログを始めたばかりの時って、文章を上手くかけないと悩んだりしていました^^; それでも記事を書いていけば、段々とコツが掴めてくるものです。 とにかくまず書いてみる、実践してみることが大事です。 そこで、私が今までブログで文章を書くときに気をつけていることをまとめてみました。 ブログで文章を書く基本 ブログの記事(文章)を読んで「あー面白かった!」と思えるの
続きを読むこんにちは、アキです。 「Dropbox(ドロップボックス)」は、スマホに保存してある画像をパソコンに無線で同期できる便利なツールです。 もしもの時のためにデータのバックアップにも使えるので、使って損はないと思います^^ 無料版のドロップボックスでできることをまとめてみました。 Dropboxのインストール Dropboxのサイトへアクセスしてインストールをしましょう。 >>htt
続きを読むこんにちは、アキです。 メモなどのテキスト、画像、音声まで保存できるツール『Evernote(エバーノート)』使っている人多いと思います。 私も外出先で思いついたことや忘れてはいけないことをスマホのアプリを使ってメモして使っています。 スマホアプリを使えば、PCとスマホを同期(同じデータを共有)することもできて便利です! 今までずっと無料版で使っていたのですが、エバーノートを使っていると「
続きを読むこんにちは、アキです。 アドセンス広告を貼るプラグインといえば、AdSense Managerを使っていました。 しかし、ここ数年ほどアップデートがされていないということで、違うプラグインを導入してみました。 Advanced Adsは、最初の設定が終われば、AdSense Managerのように簡単にアドセンス広告を設置することができます。 プラグインの設定から記事上での使い方まで解説し
続きを読むこんにちは、アキです。 1年以上ずっと更新してないブログ、ありませんか? 削除するのが面倒で、ドメインの料金だけ支払って、、、いつか役に立つかも、、、ってズルズルと数年、、、ってブログを私は所持していました(笑) 断捨離だ!と思い立って、更新の止まったWordPressのブログを削除することにしました。 ブログ削除までの手順を覚え書きとしてまとめました! ちなみに私はエックスサーバーを契
続きを読むこんにちは、アキです。 ブログ記事を書いていると、何度も何度もコピペする機会があると思います。 そんな時に便利な clibor (クリボー)という無料のツールがあります。 使い方は簡単なので、作業の効率アップに使ってみてください^^ clibor(クリボー)のインストール クリボーのダウンロードページにアクセスします。 ⇒ clibor(クリボー)ダウンロード 「今すぐダウン
続きを読むこんにちは、アキです。 チャットワークは、相手とスムーズにチャットやデータのやり取りができる便利なツールです。 スカイプと似ているのですが、違う点についても紹介していきます。 ChatWork(チャットワーク)のインストール まずは、チャットワークへアクセスします。 ⇒チャットワーク メールアドレスを入力して「新規登録(無料)」をクリック。 入力したメールにチャットワーク
続きを読むこんにちは、アキです。 今回は、アドセンスブログの広告クリック率を上げる方法を解説します。 クリック率を上げるには様々な方法があります。 その中でも私が実践して効果があった3つの方法を紹介します。 収入アップのためにも試してほしい方法なので、この記事を読んだら是非実践してみてください^^ アドセンス広告のクリック率とは アドセンスブログにおけるクリック率とは、 記事中のアドセ
続きを読むこんにちは、アキです。 今回は自動ログインができる便利なツール「ロボフォーム」の使い方を紹介します。 ネットビジネスを始めると、たくさんのサイトへログインする機会が多くなります。 このログイン時の「ID」「パスワード」の入力ってけっこう手間です^^; よく使うサイトなら覚えているんですが、たまに使うサイトのログインとなると大変!パスワードを忘れたり、どこにメモしたのかと探しまくったり!
続きを読む